進研アド【入学者育成研究会ネットワーク】各大学の入学前教育の事例をお届け

入学者育成研究会ネットワークのページです。
入学者の学修リテラシーを向上させるうえで参考となる情報を随時お届けします。
教学に課題を抱える大学の教職員の皆さまは、ぜひ本ネットワークにご参加ください。

「入学者育成研究会ネットワーク」とは

 進研アドは「学び続ける学生が集う高等教育の場」を実現するために、「入学者育成研究会ネットワーク」を開設しました。
 より多くの学生が「自ら学び続ける学生」に育つように、教学分野に関わる大学教職員の皆さまとともに、入学前後の効果的な教育方法を研究し、さらなる充実をめざします。
 このページでは、各大学の入学前教育や初年次教育の実践事例、教学改善のヒントとなるデータなどを定期的に発信していきます。

※下記の資料お申し込みフォームに入力いただくことで、入学者育成研究会ネットワーク登録となります。
※本ネットワークは大学教職員の方を対象としています。
※記事の内容はいずれも取材当時のもので、その後変更になっていることもあります。 


<2023年6月26日>
◆「入学前教育・スクーリング効果検証の仕方」をご提供します。

「入学前教育の総括ができていない」「効果検証の仕方がわからない」と多くの大学教職員からお困りの声をお聞きします。
ネットワーク会員の皆様にご協力を頂き、各校の入学前教育の総括の仕方を事例として資料にまとめました。過去のBetween情報サイトの記事をもとに、北陸大学薬学部などの取り組みをまとめています。

➡「入学前教育・スクーリング効果検証の仕方」のダウンロードはこちら


<2023年4月13日>
◆「新入生のモチベーションを維持するための効果的な工夫事例」をご提供します。

4年間、学生がスムーズに大学生活を送るためには、1年生前期に学ぶモチベーションを途切れさせないことが重要です。
ネットワーク会員の皆様にご協力を頂き、各校の先生のモチベーション維持・向上の工夫点を事例として資料にまとめました。
➡「新入生のモチベーションを維持するための効果的な工夫事例」のダウンロードはこちら


<2023年3月22日>
◆「初回面談の効果的な方法」をご提供します。

入学直後の初回面談につきましては、「新入生に関する情報が限られるなかで、どのように面談を実施するのが効果的・効率的かわからない」というお悩みのお声をよくお聞きします。
ネットワーク会員の皆様にご協力を頂き、各大学・短大・専門学校の先生方の面談の状況・方法を資料にまとめました。
➡「初回面談の効果的な方法」のダウンロードはこちら


<2022年7月26日>
◆「中退0プロジェクト通信アーカイブ集(2020年度)」をご提供します。

「中退0プロジェクト」では進研アドと大学教職員が協働して中退予防に取り組み、メルマガの配信を中心に活動しました。メルマガでは各大学による中退予備軍の早期発見と支援、入学前教育の活用などの実践事例を紹介しました。
同プロジェクトのメルマガをアーカイブとしてまとめた資料を提供します。

➡「中退0プロジェクト通信アーカイブ集(2020年度)※2021年4月発行」の資料のダウンロードはこちら


<2022年6月2日>
◆「大学生から見た高大接続期の学習支援への期待 調査結果資料(2021年 2月)」をご提供します。

 2019 年度と 2020 年度、それぞれの新入生が高大接続期の学習支援として何を求めているかを探る調査を実施しました 。初年次の学習に戸惑いを感じていること、入学前教育に求めていることが明らかになりました。
Between情報サイトバックナンバー:大学生の振り返り調査
<上> 大学での学び方で「戸惑い・つまずき」<下> 専門的な学びへの導入となる支援を期待
➡「大学生から見た高大接続期の学習支援への期待 調査結果資料(2021年 2月)」のダウンロードはこちら

▼Between情報サイトで紹介している入学前教育の事例

「見えない学力」も伸ばす入学前教育に切り替え成果を検証-南九州大学
大学の学修への移行を促す入学前教育と初年次教育を改善-北陸大学
学生と職員が支援する入学前キャリア教育で単位も認定-桐蔭横浜大学
教育プログラムを「使い倒す」ための入学前教育を全学で導入-上智大学
基礎学力と学習習慣の定着を目的に入学前教育を実施-聖徳大学
未履修対応の入学前教育で指導に有益なデータを取得-神奈川歯科大学
入学前教育への期待①城西大学-基礎学力と学習習慣の定着で中退を予防
入学前教育への期待②東京家政学院大学-学生募集や入試改革に生かす
入学前教育への期待③医療創生大学-教育力による評価で生き残りを図る
入学前教育の事例①北海道文教大学~専門の先取りと学習習慣の醸成
入学前教育の事例②帝京平成大学~全学で見直し、トップが受講を奨励
入学前教育の事例③近畿大学~実施結果に基づく個別指導の強化

▼進研アドの入学前・導入教育について確認する

・大学・短期大学向け...入学前・導入教育はこちら
・専門学校向け...入学前・導入教育はこちら

▼入学者育成研究会ネットワーク通信を配信停止する

既に入学者育成研究会ネットワーク会員で、配信停止をご希望される方は、
こちらのフォームからご入力ください。