- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2022年No.305
みんなで進めよう!学生のための内部質保証

本年3月、中教審大学分科会質保証システム部会より、
「新たな時代を見据えた質保証システムの改善・充実について(審議まとめ)」が出された。
「大学教育の多様性・先導性を向上させる方向で改善・充実を図っていく」ため、
大学設置基準等が規制緩和の方向で見直されると同時に、
大学の自律的な質保証がより一層求められている。
一方、「内部質保証」というと、認証評価のためにしくみをつくったもののうまく機能せず、
実効性を伴っていない大学も少なくないと聞く。
各部局で行われている学修者本位の教育の実現に向けた数々の取り組みを統合し、
みんなで「機能する」質保証へとかじを切っていきたい。
特集PDF全体をダウンロード(8.4MB)

【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(3.3MB)
- 問題提起:学生のための内部質保証への転換
- 山咲 博昭 広島市立大学 学長付講師
- PDFダウンロード(1MB)
- 何のため? どう進める? 内部質保証の実質化Q&A
- PDFダウンロード(2.8MB)
- 文科省に聞く!:設置基準の見直しは質保証にどう影響する?
- 柿澤 雄二 高等教育局企画官(併)高等教育企画課高等教育政策室長
- PDFダウンロード(391KB)
- 認証評価機関に聞く!:内部質保証の実質化と第4期に向けた課題は?
- 工藤 潤 大学基準協会 事務局長/伊藤 敏弘 日本高等教育評価機構 常務理事 事務局長
- PDFダウンロード(867KB)
- 卒業生調査のコツ:回収率を上げ、結果活用を促す調査設計3つのポイント
- 嶋 はる美 (株)進研アド マーケティングリサーチ部 部長
- PDFダウンロード(340KB)
- 教育改善に生かすには?:チェックだけで終わらせない連携、きっかけ、立ち回りを
- 木村 英司 (株)ベネッセi-キャリア 教育事業本部
- PDFダウンロード(370KB)
- OPINION:コロナ前後の学生の学修姿勢と内部質保証への課題
- 木村 治生 ベネッセ教育総合研究所 主席研究員
- PDFダウンロード(369KB)
- CASE STUDY:星槎道都大学
- 成果や課題を可視化し情報公開 高校との信頼関係構築へ
- PDFダウンロード(434KB)
- CASE STUDY:日本大学三軒茶屋キャンパス
- データ分析は外部・AIに任せ大学は教育改善に注力
- PDFダウンロード(372KB)
- CASE STUDY:京都産業大学
- 中長期計画と一体化させ みんなで進める内部質保証
- PDFダウンロード(426KB)
- CASE STUDY:摂南大学
- 教職学三者に自分事化を促し学生の成長実感を保証する
- PDFダウンロード(413KB)
- CASE STUDY:大阪歯科大学
- 評価・表彰制度で"教員力"を高め教育の質向上を図る
- PDFダウンロード(450KB)
【連載】
- ■探究学習の現場から
- 外山 真樹 宮崎県立都城西高校 探究プログラム開発推進委員会主任
- PDFダウンロード(444KB)