- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2019年3-4月号
これからの地域連携

2018年秋に答申された中教審の
「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」では、
高等教育と社会との関係をさらに発展させることが期待されている。
今回は「地域連携」をテーマに、これからの
社会における大学の役割を考えていきたい。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(509KB)
- OPINION:これからの地域連携~地域課題にコミットする地方大学
- 西村 訓弘 三重大学 副学長(社会連携担当)・大学院地域イノベーション学研究科教授
- PDFダウンロード(286KB)
- 政策動向1:グランドデザインから読み解く大学の持続可能性
- 中村 浩二 (株)進研アド Between編集長
- PDFダウンロード(704KB)
- グランドデザインにおける地域連携への期待とは?
- 石橋 晶 文部科学省 高等教育局企画官(併)高等教育企画課 高等教育政策室長
- PDFダウンロード(360KB)
- 政策動向2:<内閣官房>まち・ひと・しごと創生総合戦略
- 地方創生において大学に期待する役割とは?
- 根橋 広樹 まち・ひと・しごと創生本部事務局 参事官補佐
- PDFダウンロード(340KB)
- 政策動向3:<文科省>地域科学技術イノベーション施策
- 地域イノベーションに大学の研究はどう貢献できるか?
- 生田 知子 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 地域支援室長
- PDFダウンロード(375KB)
- 政策動向4:<文科省>私立大学等改革総合支援事業
- 私立大学の経営にとっての地域連携とは?
- 児玉 大輔 高等教育局視学官(併)私学部私学助成課長補佐・専門官
- PDFダウンロード(307KB)
- Case Study:三重大学
- 地元産業の第二創業支援と自治体のシンクタンク
- PDFダウンロード(360KB)
- Case Study:徳島大学
- 学内特区で行う「新産業創出」と全学で支援する「地域の活性化」
- PDFダウンロード(664KB)
- Case Study:皇學館大学
- 主体的に地元の課題解決を行う教育プログラムの構築
- PDFダウンロード(603KB)
- Case Study:日本文理大学
- 教育効果を高める地域を軸とした学修サイクル
- PDFダウンロード(333KB)
- 主な地域連携推進事業選定例一覧
- PDFダウンロード(362KB)
- まとめ:これからの地域連携7つのポイント
- PDFダウンロード(268KB)
【連載】
- ■IRでまわす!PDCAサイクル
- 齋藤 渉 東北学院大学 学長室 インスティテューショナル・リサーチ(IR)課 係長
- PDFダウンロード(493KB)
- ■私の改革論
- 田中 愛治 早稲田大学 総長
- PDFダウンロード(888KB)