- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2019年1-2月号
2019年1-2月号
どこまで進んだ? 学生目線での国際化

今やほとんどの大学が取り組んでいる、国際化。
自学のそれは学生を真に成長させているだろうか。
教育の質保証をより確実なものとするために
国際市場への進出に消極的と言われる日本の大学が
今一度、国際化を学生の視点から問い直したい。
【特集】
- 現役大学生に聞く!:「グローバル人材」と大学教育への期待
- PDFダウンロード(672KB)
- 学生目線での国際化3つの視点
- PDFダウンロード(323KB)
- REPORT:どこまで進んだ? 高校までの国際化
- PDFダウンロード(486KB)
- 「トビタテ! 留学JAPAN」に見る高校生の海外体験
- 加藤 賢一 文部科学省 総合教育政策局 教育改革・国際課 専門職
- PDFダウンロード(306KB)
- 進路指導の国際化(関東国際高校/新潟県立国際情報高校)
- PDFダウンロード(296KB)
- REPORT:留学生市場の変化と大学の課題
- PDFダウンロード(423KB)
- どうなる? 留学生市場の今後
- 白石 勝己 公益財団法人アジア学生文化協会 理事長
- PDFダウンロード(306KB)
- オピニオン:グローバルマインドを育む大学教育
- 鈴木 雅久 横浜国立大学 国際戦略推進機構 教授 国際戦略コーディネーター
- PDFダウンロード(281KB)
- How to:学生目線でのグローバル人材育成プログラム 再構築に向けての3ステップ
- 村上 宙 (株)進研アド 教育改革支援室 グローバル支援部
- PDFダウンロード(503KB)
- CASE STUDY:福岡女子大学
- 学生と共に進める国際化
- PDFダウンロード(635KB)
- CASE STUDY:武蔵野大学
- 国際化の〝自分ごと〞化
- PDFダウンロード(288KB)
- CASE STUDY:名古屋商科大学
- 国際認証取得と質保証
- PDFダウンロード(536KB)
- 国際性が高い大学の取り組み一覧
- PDFダウンロード(284KB)
- まとめ:学生と自学の未来をつくる 学生目線での国際化
- PDFダウンロード(932KB)
【連載】
- ■IRでまわす!PDCAサイクル
- 高木 教夫 東京薬科大学 IR推進会議委員 薬学部医療薬物薬学科長・教授
- PDFダウンロード(496KB)
- ■私の改革論
- 村上 雅人 芝浦工業大学 学長
- PDFダウンロード(951KB)