- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2013年10-11月号
■特集:IRで教学をマネジメントする~実践・進化のステージへ~

IRの必要性が広く理解されるようになり、
手探りで実践に踏み出す大学が増える一方、
先行大学は取り組みを進化させている。
今後、IRに着手する大学は
まず、何から始め、どこをめざせばいいのか。
その答えを探るべく、実践歴の違いにも着目しつつ、
体制、コンセプト、課題など、
多様に展開されているIR構築の実例を紹介する。
これらの実践例、および国内外の専門家の論考から、
大学に教育観、学生観の転換を促すIRの本質が浮かび上がる。
【特集】
Introduction
- 現状分析:江原昭博 関西学院大学高等教育推進センター専任講師
- PDFダウンロード(810KB)
- 課題設定:溝上慎一 京都大学高等教育研究開発推進センター准教授
- PDFダウンロード(621KB)
- 事例:國學院大學
- PDFダウンロード(612KB)
- 事例:関東学院大学
- PDFダウンロード(637KB)
- 事例:日本福祉大学
- PDFダウンロード(604KB)
- 事例:金沢工業大学
- PDFダウンロード(609KB)
- 事例:島根大学
- PDFダウンロード(602KB)
- トピックス:国立大学の評価室のIR
- PDFダウンロード(622KB)
- 展望:ポストセカンダリー・アナリティクス 柳浦猛氏
- PDFダウンロード(608KB)
- ■Leader's Mind:吉村昇 秋田大学学長
- PDFダウンロード(469KB)
- ■半歩未来の大学改革私論:第4回 社会人教育に果たす大学の役割
- PDFダウンロード(392KB)
- 【特別企画】
- 大学生の学習・選好の実態と高大接続の課題
- ―第2回大学生の学習・生活実態調査より―
ベネッセ教育総合研究所 高等教育研究室 主任研究員 樋口健 - PDFダウンロード(582KB)
【連載】
- ■議論と実践の前線から:第4回 別府から大学のグローバル化を考える
- PDFダウンロード(623KB)
- ■学びと成長を促すアセスメントデザイン:第4回 過重調査を避け、一貫性ある調査の基本設計をめざそう
- PDFダウンロード(632KB)
- ■アドミッションな日々:第4回 コッペパンとマークシートの同時代史
- PDFダウンロード(361KB)
- ■専門高校の現場から ~進学指導と生徒の動向~:第4回 科学・工業系高校(2)・宮崎県立佐土原高校
- PDFダウンロード(446KB)