- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2013年6-7月号
2013年6-7月号
■特集:大学が掲げる人材像を実現する教育プログラムの構築

「育成をめざす人材像」は、
自学がこうありたいという理念、教育目標を示すものだ。
大学には、掲げた目標の水準に学生を到達させて、社会に送り出す責任がある。
その責任を果たすには、学生中心という価値観の下、
全学・学部・学科などの単位で、
「育成をめざす人材像」と整合性のある
体系的な教育プログラムが構築されていることが前提となる。
教学マネジメント特集第二弾の本号では、
教育プログラムに求められる条件、構築のプロセスを紹介する。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(450KB)
- 問題提起:鈴木典比古 国際教養大学理事長・学長
- PDFダウンロード(426KB)
- 論説:沖裕貴 立命館大学教育開発推進機構教授・教育開発支援センター長
- PDFダウンロード(432KB)
- 実践へのファシリテーション:小川勤 山口大学大学教育センター副センター長・教授
- PDFダウンロード(926KB)
- 事例:中部大学
- PDFダウンロード(413KB)
- 事例:玉川大学
- PDFダウンロード(450KB)
- 事例:創価大学
- PDFダウンロード(452KB)
- ■Leader's Mind:山﨑純一 東邦大学学長
- PDFダウンロード(473KB)
- ■半歩未来の大学改革私論:第2回 大学教育変革の大きな波
- PDFダウンロード(299KB)
- ■特別企画:「教育力をどう伝えるか」から発想する大学案内の見直しを
- PDFダウンロード(470KB)
- 事例:京都産業大学
- PDFダウンロード(401KB)
- 事例:名城大学
- PDFダウンロード(431KB)
- 事例:大阪工業大学
- PDFダウンロード(388KB)
【連載】
- ■議論と実践の前線から:第2回 理事長として通う歴史と文化の町・下関
- PDFダウンロード(514KB)
- ■学びと成長を促すアセスメントデザイン:第2回 教員と学生、双方から見た"2つの3層構造"で環境整備
- PDFダウンロード(512KB)
- ■アドミッションな日々:第2回 AP ― 問われる受験生と試される大学
- PDFダウンロード(273KB)
- ■専門高校の現場から ~進学指導と生徒の動向~:第2回 商業高校・大阪市立大阪ビジネスフロンティア高校
- PDFダウンロード(366KB)