2025.0912

2025年No.317 「質保証」から「質向上」へ~大学の成長力とその伝え方

この記事をシェア

  • クリップボードにコピーしました

「質保証」から「質向上」へ~大学の成長力とその伝え方

「知の総和答申」を受け、今、認証評価をはじめとした

高等教育の質評価のあり方が大きく変わろうとしている。

なぜか。人口減下で国力を維持・発展させていくためには、

「一人ひとりの能力を1.3~1.4倍に引き上げなければならない」計算だからだ。

学生の能力を今より30~40%も向上させるには、当然、

大学の教育力も、それ以上に向上させる必要がある。

大学自身が社会から必要とされ続けるためには、教育機関として成長し続け、

その成果をステークホルダーにわかりやすく伝えることも必須であろう。

大学の成長力=「大学の自律的な質向上のための取り組み×ステークホルダーへ伝える力」

と捉えた場合、どのような課題や方策があるか。

さまざまな大学の模索を手掛かりに考えていきたい。

電子ブック3.pngのサムネイル画像

【特集】

Introduction
PDFダウンロード(690KB)PDF
委員に聞く!①:これからの質保証のあり方とは?
伊藤 公平 質向上・質保証システム部会 部会長/慶應義塾長
PDFダウンロード(343KB)PDF
委員に聞く!②:質向上に向けた新たな評価のあり方とは?
森 朋子 教育・学習の質向上に向けた新たな評価の在り方ワーキンググループ 主査/桐蔭横浜大学学長
PDFダウンロード(350KB)PDF
質向上と認証評価のこれから
評価機関別第4期認証評価のポイントと今後への課題
PDFダウンロード(258KB)PDF
認証評価機関に聞く!:第4期認証評価で問われる教育の質保証・質向上は?
田代 守 大学基準協会 事務局長/ 伊藤 敏弘 日本高等教育評価機構 常務理事 事務局長
PDFダウンロード(313KB)PDF
2025年度受審校に聞く!:第4期認証評価受審に向けての体制と対応
桐蔭横浜大学 / 立命館大学
PDFダウンロード(226KB)PDF
REPORT:教育の質の現状と課題~ステークホルダーから見た現在地
教員/学生/保護者/企業
PDFダウンロード(805KB)PDF
みんなで取り組む質向上Q&A
PDFダウンロード(1.7MB)PDF
質保証人材不足解決の鍵は、「みんなで質保証」と課題に合った研修
嶌田 敏行(独)大学改革支援・学位授与機構研究開発部 教授
PDFダウンロード(527KB)PDF
DP・カリキュラム見直し実例
佛教大学/共愛学園前橋国際大学
PDFダウンロード(330KB)PDF
CASE STUDY:共愛学園前橋国際大学
新DP、新カリキュラム、新体制で グローカル人材育成力を強化
PDFダウンロード(306KB)PDF
CASE STUDY:戸板女子短期大学
短大だからこその価値を追求し 挑戦する学生、挑戦する大学へ
PDFダウンロード(487KB)PDF
CASE STUDY:専修大学
全学共通の視点で回す"教育の質向上"のスパイラル
PDFダウンロード(323KB)PDF
CASE STUDY:佛教大学
質保証体制や学生の課題を直視、 ポリシーとカリキュラムを刷新
PDFダウンロード(323KB)PDF
CASE STUDY:立命館大学
学習者の成長を語る共通言語として学園全体のコンピテンシーを策定
PDFダウンロード(315KB)PDF