- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2023年No.307
2023年No.307
これからの高大接続―合言葉は「学生の成長」

2023年、入試の結果はどうだっただろうか。 18歳人口減少の折、国公私立問わず、
数、質ともに十分に満足な結果が得られた大学はそう多くはないだろう。
学生が集まらない状況は、自学の社会における存在意義を、
あらためて問いかけていると言っても過言ではない。
それは大学に学生を送り出す高校もだ。
今こそ高校と連携し、共に「生徒・学生の成長」に取り組むことが、
この先の自学の存在価値、そして、未来をつくることにつながるのではないだろうか。
特集PDF全体をダウンロード(5.9MB)

★電子ブックからPDFがダウンロードできるようになりました。PCで「電子ブックを読む」にアクセスし、枠外左下の「印刷」ボタンをクリックすると、印刷する範囲を選択する画面が出ます。必要な範囲を指定し、PDFとして保存してください。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(796KB)
- 問題提起:個々の成功を支援する学修者本位の高大接続へ
- 川嶋 太津夫 大阪大学 スチューデント・ライフサイクルサポートセンター センター長 特任教授(常勤)
- PDFダウンロード(1MB)
- 〈高大接続1〉入試でつながる
- 「入試のあり方会議」と「多面的評価会議」
- PDFダウンロード(968KB)
- 新課程入試への対応
- PDFダウンロード(892KB)
- 文科省に聞く!:これからの大学入試のあり方とは?
- 平野 博紀 高等教育局 大学教育・入試課 大学入試室長
- PDFダウンロード(858KB)
- 〈高大接続2〉探究学習でつながる
- 探究学習の現状と課題
- PDFダウンロード(907KB)
- 探究学習の年内入試への活用
- PDFダウンロード(837KB)
- 探究を通じた高大接続の課題
- 西島 一博 ベネッセ文教総研 所長
- PDFダウンロード(608KB)
- 高校の探究学習の実例
- PDFダウンロード(935KB)
- 大学の探究学習支援プログラムの実例
- PDFダウンロード(1MB)
- OPINION:探究学習でつくる若者の未来と高大接続の可能性
- 今村 亮 教育コーディネーター
- PDFダウンロード(1MB)
- 〈高大接続3〉教育協定でつながる
- 教育協定の現状と課題
- PDFダウンロード(972KB)
- 〈高大接続4〉高校訪問でつながる
- 教育でつながる高校訪問5つのポイント
- 新井 千晶(株)進研アド エリアプランニング部 部長
- PDFダウンロード(976KB)
- 〈高大接続5〉入学前教育でつながる
- 学生の気質変化とこれからの入学前教育
- 大橋 英也(株)進研アド 営業本部 教育企画営業部 部長
- PDFダウンロード(912KB)
- CASE STUDY:石巻専修大学
- 入学前教育プログラムから4.5年かけて学生の成長を後押し
- PDFダウンロード(1MB)
- CASE STUDY:秀明大学
- 学校教師養成の使命の下、高校生のキャリア教育を全国展開
- PDFダウンロード(1MB)
- CASE STUDY:東京都市大学
- オープンキャンパス×探究学習で志望度の高いファンづくりを
- PDFダウンロード(1.1MB)
- CASE STUDY:愛知東邦大学
- 「じぶんブランディング」で高校生、在学生の主体性を育てる
- PDFダウンロード(1MB)
- CASE STUDY:関西大学
- 小中高と大学を「線」でつなぎ生涯学び続ける人材を育成
- PDFダウンロード(1.1MB)