- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2023年No.306
2023年No.306
研究力を教育力へ~大学ブランドをつくる人材育成

低迷する日本の研究力。周知のとおり、国は10兆円の大学ファンドをはじめとした
大学の研究力強化施策を打ち出している。
大学としての研究力向上への取り組みは、研究そのものだけでなく、
教育力の向上と社会への貢献に直結する。
少子化で学生募集がますます厳しくなる今後、自学の競争力を高めるうえでも
あらためて大学の研究について考えてみたい。
★電子ブックからPDFがダウンロードできるようになりました。PCで「電子ブックを読む」にアクセスし、枠外左下の「印刷」ボタンをクリックすると、印刷する範囲を選択する画面が出ます。必要な範囲を指定し、PDFとして保存してください。(次号以降、PDFをご希望の場合は、電子ブックからダウンロードしてください)
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(827KB)
- 問題提起:研究力の向上こそ教育力の礎に
- 永田 恭介 文部科学省中央教育審議会大学分科会長/筑波大学 学長
- PDFダウンロード(815KB)
政策動向レポート
- 日本の未来×研究力
- PDFダウンロード(1MB)
- 内閣官房に聞く!:大学の人材育成に期待することは?
- 髙見 英樹 教育未来創造会議担当室 企画官
- PDFダウンロード(963KB)
- 特色×研究力
- PDFダウンロード(735KB)
- 文科省に聞く!:「地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ」の狙いは?
- 梅原 弘史 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 拠点形成・地域振興室 室長
- PDFダウンロード(788KB)
- 若手人材育成×研究力
- PDFダウンロード(760KB)
- 文科省に聞く!:若手研究者を増やし、研究力を底上げするには?
- 對崎 真楠 科学技術・学術政策局 人材政策課 人材政策推進室 課長補佐
- PDFダウンロード(869KB)
- 成長戦略×研究力
- PDFダウンロード(821KB)
- 経産省に聞く!:産学連携で新しい産業を興すための課題は?
- 金岡 由岐子 産業技術環境局 技術振興・大学連携推進課 大学連携推進室 室長補佐
- PDFダウンロード(974KB)
- REPORT:海外大学の研究力の動向と日本への示唆~THE世界大学ランキング2023結果から
- 柴田 聡子(株)進研アド 改革支援室
- PDFダウンロード(744KB)
- 研究マネジメントの現状と課題
- PDFダウンロード(1MB)
- OPINION:海外の事例から学ぶ研究力を強化する研究マネジメント7つの実践
- 湯浅 誠 カクタス・コミュニケーションズ株式会社 日本法人代表
- PDFダウンロード(779KB)
- CASE STUDY
- 研究力で大学ブランドを強めるには?~大学事例ポイント解説
- PDFダウンロード(761KB)
- CASE STUDY:北海道大学
- 教育・研究をSDGsにひも付け大学ブランドを再構築
- PDFダウンロード(830KB)
- CASE STUDY:徳島大学
- 組織を超え、分野を融合しイノベーティブな研究を切り開く
- PDFダウンロード(819KB)
- CASE STUDY:埼玉工業大学
- 自動運転を筆頭に社会課題の解決に向けた技術を開発
- PDFダウンロード(823KB)
- CASE STUDY:神奈川大学
- 組織的支援で強みをつくり研究と教育を相互に活性化
- PDFダウンロード(810KB)
- CASE STUDY:福井工業大学
- 全学的な「宇宙利用」研究で人材育成、地域貢献、ブランド構築へ
- PDFダウンロード(821KB)
- CASE STUDY:近畿大学
- 「海を耕す」稼ぐ研究で研究の自立と実学教育の両立へ
- PDFダウンロード(843KB)
【連載】
- ■探究学習の現場から
- 篠原 真美子 群馬県立伊勢崎清明高校 ガイダンスセンター長
- PDFダウンロード(782KB)