- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2022年No.304
あの大学が元気な理由

18歳人口減下でも学生募集が好調だったり、
社会の変化を見越した意欲的なカリキュラムをつくったり、
地域の高校と連携し次世代の人材育成に積極的に取り組んだりーー
このような改革に積極的な「元気な」大学では、職員の活躍がめだつ。
教員に対しては社会の変化に対応した教育や、研究力の国際的な地位向上が求められる中、
今号では、職員に着目し、経営人材としての職員のあり方や人材育成について考えてみたい。
改革を進め、学生や有能なスタッフが集まり、さらに新たな
改革に挑戦していく好循環づくりの一助となれば幸いである。
特集PDF全体をダウンロード(6.6MB)

【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(2.2MB)
- 問題提起:職員から学長へ~経営人材としての職員の現状と課題
- 塩田 邦成 大阪電気通信大学 学長
- PDFダウンロード(401KB)
- 改革が進み、大学が元気になる!組織力を上げる「7つの実践」
- 実践1 権限委譲
- PDFダウンロード(278KB)
- 実践2 意思決定プロセスの見直し
- PDFダウンロード(641KB)
- 実践3 教職協働しやすい運営体制
- PDFダウンロード(639KB)
- 実践4 能力開発・育成のしくみ
- PDFダウンロード(640KB)
- 実践5 人事考課制度
- PDFダウンロード(639KB)
- 実践6 若手の起用、育成、経営参画
- PDFダウンロード(640KB)
- 実践7 現場への共有
- PDFダウンロード(302KB)
- Talk Session:大学を元気にする学長室になるには?
- 東北学院大学×桜美林大学×京都産業大学
- PDFダウンロード(674KB)
- OPINION:組織力を高める3つの「共有」~ビジョン・理由・戦略
- 壱岐 由香 (株)進研アド 改革支援室 統括ディレクター
- PDFダウンロード(291KB)
- CASE STUDY:国際教養大学
- 学生の成長を支え続ける役割分担と協働の文化
- PDFダウンロード(386KB)
- CASE STUDY:高崎商科大学
- 「拙速」でいい。新たな挑戦を生み続ける組織づくり
- PDFダウンロード(375KB)
- CASE STUDY:早稲田大学
- 部署を越えた職員間連携を促し学び合い、助け合う組織へ
- PDFダウンロード(364KB)
- CASE STUDY:芝浦工業大学
- アジア工科系大学トップ10をめざし教職学三位一体の協働に進化
- PDFダウンロード(362KB)
- CASE STUDY:森ノ宮医療大学
- 執行部のたゆまぬ挑戦が教職員の改革意欲を促進
- PDFダウンロード(366KB)
【連載】
- ■探究学習の現場から
- 浅野 恭子 東京都立松が谷高校 3学年担任 探究担当
- PDFダウンロード(357KB)
- ■私の改革論
- 村田 玲音 明治学院大学 学長
- PDFダウンロード(372KB)