- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2021年11-12月号
2021年11-12月号
変化の時代の大学入試

2022年度から高校で実施される新課程は、
予測が困難な時代に、子どもたち一人ひとりが
持続可能な社会の担い手になることを期待して改訂されたものだ。
社会の変化に対応して教育が変化する中、大学入試はどうあるべきか。
変化の時代の入試について考える。
<11-12月号のポイント動画>

【特集】
- 問題提起:高大を「資質・能力の育成」でつなぐ入試を
- 中村 浩二 (株)進研アド Between編集長
- PDFダウンロード(414KB)
- どうなる?どうする?どうしたら?
- 2025新課程入試Q&A
- PDFダウンロード(890KB)
- 情報科目の高校・大学への影響
- 鹿野 利春 元・文部科学省 高等学校情報科担当教科調査官
- PDFダウンロード(322KB)
- REPORT:高校の進路指導と入試広報の課題
- 仁科 佑一 (株)進研アド データサービス開発部 リーダー
- PDFダウンロード(359KB)
- 札幌大谷高校
- PDFダウンロード(331KB)
- 茨城県立水海道第一高校
- PDFダウンロード(335KB)
- 東京都立日野台高校
- PDFダウンロード(330KB)
- 横浜清風高校
- PDFダウンロード(332KB)
- 大阪府立枚方津田高校
- PDFダウンロード(332KB)
- 福岡県立城南高校
- PDFダウンロード(339KB)
- OPINION:入学前教育を自学の教育のスタートラインに
- 中井 利明 (株)進研アド 高大接続教育部 部長
- PDFダウンロード(306KB)
- CASE STUDY 東北文化学園大学
- 育成型の総合型選抜で学びをリードする学生を獲得
- PDFダウンロード(347KB)
- CASE STUDY:産業能率大学
- 探究と接続する一般選抜でコンピテンシーを評価
- PDFダウンロード(350KB)
- CASE STUDY:青山学院大学
- 記述式・論述・総合問題で学部学科の学びへの適性を判断
- PDFダウンロード(350KB)
【連載】
- ■私の改革論
- ウスビ・サコ 京都精華大学 学長
- PDFダウンロード(332KB)