- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2015年12月-2016年1月号
■特集:広がる成長支援の担い手~「職員」の力を生かす~

グローバル化への対応、ユニバーサル化による学生の質の変化、
キャリア支援の比重の増大、エビデンスベースの教育成果向上など、
従来のアカデミズムの視点では対応が難しい課題が増え、
新しいアプローチでの成長支援が求められるようになっている。
実際に、教授法などを専門的に学んだ職員出身の「新しいタイプの教員」や
専門性の高い職員が正課教育を支援したり、
意識の高い職員が課外活動の活性化に関わるケースなどが見られる。
このような形で成長支援の担い手を広げ、人材育成の総合力を高める意義について考える。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(293KB)
- オピニオン:秦 敬治 追手門学院大学副学長
- PDFダウンロード(305KB)
- 解説:篠田 道夫 桜美林大学教授 日本福祉大学学園参与
- PDFダウンロード(427KB)
- 事例:愛媛大学
- PDFダウンロード(424KB)
- 事例:千葉大学
- PDFダウンロード(288KB)
- 事例:京都産業大学
- PDFダウンロード(299KB)
- 事例:京都文教大学
- PDFダウンロード(309KB)
- 事例:立命館大学
- PDFダウンロード(347KB)
【特別企画】
- ■人文社会科学系の存在意義、人材育成の課題を問う
- 対論:常盤 豊 文部科学省 高等教育局長
- 蓼沼 宏一 一橋大学学長
- PDFダウンロード(519KB)
【連載】
- ■私の改革論:苫米地 司 北海道科学大学学長
- PDFダウンロード(743KB)
- ■IR その着実な一歩のために:第5回 琉球大学 多方面から意思決定をサポートできる「包括的IR」の構築をめざす
- PDFダウンロード(884KB)
- ■高大接続の課題に迫る:第7回 関西学院大学 高大接続センターを設置し組織的な高大連携と入試改革を推進
- PDFダウンロード(395KB)