- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2015年10-11月号
2015年10-11月号
■特集:"人は、一生育つ。" 教育のまなざしで考える、これからのキャリア支援

大学がキャリア教育に取り組みはじめて10年あまりが経過した。
低学年からの導入や正課科目化が進む一方、学士課程教育全体の中での位置付け、
「就職支援」との兼ね合いに悩む大学も多い。
大学教育を通じて「働いて、生きていくための基礎力」を身に付け、
社会に出てからも成長し続ける人材を育てるため、キャリア教育はどうあるべきか。
そうした力が評価され、納得できる就職につながるためには、
大学と企業、社会との間でどのような共通認識が形成されるべきなのか。
大学教育の成果が重視されない「点としての採用」という現状に一石を投じるべく、
いま一度、キャリア教育のあり方を問い直す。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(202KB)
- 課題提起:天羽 稔(公社)経済同友会教育改革委員会委員長/デュポン(株)名誉会長
- PDFダウンロード(350KB)
- オピニオン:大竹 航(株)ベネッセi−キャリア取締役 松本 隆(株)ベネッセi−キャリア事業開発本部教育サービス開発部部長
- PDFダウンロード(393KB)
- オピニオン:児美川 孝一郎 法政大学キャリアデザイン学部教授
- PDFダウンロード(432KB)
- オピニオン:深澤 晶久 実践女子大学大学教育研究センター特任教授
- PDFダウンロード(432KB)
- オピニオン:和栗 百恵 福岡女子大学国際文理学部准教授
- PDFダウンロード(344KB)
- 事例:松本大学
- PDFダウンロード(291KB)
- 事例:青山学院大学
- PDFダウンロード(268KB)
- 事例:明星大学
- PDFダウンロード(349KB)
【連載】
- ■IR その着実な一歩のために:第4回 創価大学 トップの意思決定を支える目的遂行型の組織編成がカギ
- PDFダウンロード(745KB)
- ■高大接続の課題に迫る:第6回 甲南大学経済学部 入学前スクーリングで学習意欲と大学生活への期待が向上
- PDFダウンロード(387KB)
- ■私の改革論:赤井 益久 國學院大學学長
- PDFダウンロード(723KB)
- ■意識から実践へ:第4回 ビジョンを浸透させるブランディングの重要性 壱岐 由香 進研アド改革支援部統括ディレクター
- PDFダウンロード(405KB)