- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2014年12月-2015年1月号
2014年12月-2015年1月号
■特集:大学ポートレートの可能性 ~大学選びを変え、教学改革を促す~

2014 年10月、大学ポートレート<私学版>がスタートした。
当初、8割強にあたる約500大学が参加、その後も少しずつ増えている。
私立大学独自のフォーマットは、
建学の精神に基づく大学ごとの特色を構造的に説明するものになっている。
その意図通りに機能させるにはまだ改善すべき点は多いものの、
こうした情報発信が大学の教育をどのように比べたらいいかという視点を提供し、
入試難易度や知名度のみに頼る大学選びを変える可能性がある。
また、ポートレートへの参加が、「本学の特色は何か」という学内の議論を生み、
改革を後押しするという効果も期待できよう。
大学ポートレートが秘める可能性に着目し、大学がどう向き合うべきかを考える。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(1.1MB)
- 解説:私学版はこうなっている~大学の特色を構造的に伝えるしくみ~
- PDFダウンロード(612KB)
- オピニオン&提言:倉部史記 高大接続プロデューサー/進路づくり教育の講師・プランナー
- PDFダウンロード(550KB)
- 現場から:山下研一 聖学院大学広報局長・学校広報部長
- PDFダウンロード(430KB)
- 高校の視点:大学ポートレートをどう活用するか
- PDFダウンロード(203KB)
- レポート:東北福祉大学・松本大学・長崎外国語大学
[コラム]佐久間勝彦 学校法人千葉経済学園理事長 - PDFダウンロード(327KB)
- 事例:関西国際大学
- PDFダウンロード(373KB)
- ■意識から実践へ:第1回 グランドデザインの描き方
- PDFダウンロード(413KB)
- ■苦いクスリ:第5回 その「議論」は学生の利益を論じているか?
- PDFダウンロード(317KB)
【特別企画】 進化するコミュニケーション~ステークホルダーにどう向き合うか~
- 事例:國學院大學
- PDFダウンロード(688KB)
- 事例:いわき明星大学
- PDFダウンロード(431KB)
【連載】
- ■私の改革論:德永光俊 大阪経済大学学長
- PDFダウンロード(1.1MB)
- ■どうする?説明責任と成果指標:第5回 多様性の否定にもつながるランキングとどうつき合うか
- PDFダウンロード(460KB)
- ■大学の刻:第2回 花園大学
- PDFダウンロード(832KB)