- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2012年4-5月号
2012年4-5月号
■特集:新しい大学選びを促す教育接続

合格可能性を第一義とした大学選びでは、手段であるはずの受験が
目的に置き換わり、入学後に問題を抱えることになりがちだ。
小中高の「今の学び」が、将来の職業や実社会と
どのように関係しているのかを理解させ、
高めた学びへの意欲を進級や進学によって途切れさせることなく、
大学選びにつなげることが重要だろう。
小中高の教育接続の動向を確認し、大学のかかわり方を考える。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(408KB)
- 問題提起:学びに対する前向きな意識は小中高と低下していく
- PDFダウンロード(509KB)
- オピニオン1:天笠 茂 千葉大学教育学部教授
- PDFダウンロード(439KB)
- オピニオン2:藤田晃之 国立教育政策研究所生徒指導研究センター総括研究官
- PDFダウンロード(442KB)
- 初等中等教育の動き:三鷹市立小・中学校
- PDFダウンロード(428KB)
- 初等中等教育の動き:法政大学中学高等学校
- PDFダウンロード(440KB)
- 初等中等教育の動き:新潟県教育委員会
- PDFダウンロード(463KB)
- 事例1:南大阪地域大学コンソーシアム
- PDFダウンロード(526KB)
- 事例2:田園調布学園大学 神田外語グループ 長岡技術科学大学
- PDFダウンロード(332KB)
- 非教育機関の実践:企業・団体「今」と「未来」をつなぐ小・中学生向け広報
- PDFダウンロード(490KB)
- まとめ:大学は小中高の実態を把握し人材育成の最終ランナーの役割を
- PDFダウンロード(439KB)
- ■Leader's Mind:沢田康次 東北工業大学学長
- PDFダウンロード(497KB)
- ■特別企画:2012年度入試志願者動向とこれからの学生募集環境
- PDFダウンロード(612KB)
【連載】
- ■キャンパスで生まれた新製品:第1回「米粉クッキー、米粉シュークレープ」 東京家政大学 プロジェクト88
- PDFダウンロード(405KB)
- ■高等学校事情:第7回 九州エリア
- PDFダウンロード(557KB)
- ■アジアの高等教育と留学事情:第1回 インドネシア
- PDFダウンロード(425KB)