- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2011年10-11月号
2011年10-11月号
■特集:マーケティング3.0時代の大学の新しいステージ

人々の消費行動における商品の選択基準が変わりつつある。
企業はどんな未来を思い描き、その実現に商品はどうかわっているのかが、
新しい選択基準の一つになった。
ビジョンと行動への共感が、
ビジョン実現に向けた協働のパートナーとして、顧客を集めるのだ。
こうした変化を捉えた企業の世界の「マーケティング3.0」というキーワードは、
新しい大学のあり方をも示唆している。
どんな社会をめざして教育・研究を行い、そのために社会とどう協働するのか。
新しい価値観に根差した問いに、大学は明瞭な答えで向き合う必要がある。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(753KB)
- オピニオン:小出正三 ブランディングコンサルティング
- PDFダウンロード(627KB)
- 提案:あるべき社会の姿を先導的に示し実現に向けた共創を
- PDFダウンロード(381KB)
- 現場から:樋口浩朗 山形大学渉外部大学連携担当係長
- PDFダウンロード(389KB)
- 事例1:聖泉大学
- PDFダウンロード(384KB)
- 事例2:広島大学
- PDFダウンロード(377KB)
- 事例3:甲南女子大学
- PDFダウンロード(385KB)
- ■Leader's Mind:森本三義 松山大学理事長・学長
- PDFダウンロード(449KB)
- ■特別企画:社会的・職業的自立のための大学教育のあり方
- PDFダウンロード(292KB)
- 対談:黒田壽二 中央教育審議会大学分科会専門委員/金沢工業大学学園長・総長
川目俊哉 進研アド代表取締役社長 - PDFダウンロード(656KB)
- 座談会:茨城県立総和高校 栃木県立足利高校 群馬県立高崎北高校
群馬県立前橋高校 長野県・私立佐久長聖高校 - PDFダウンロード(756KB)
【連載】
- ■高等学校事情:第4回 中国エリア
- PDFダウンロード(563KB)
- ■アメリカ発 リテンション戦略の理論と実践例:第4回 2種類のカウンセリングで離学予備軍への早期対策
- PDFダウンロード(355KB)