- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2011年8-9月号
2011年8-9月号
■特集:3・11後の大学の役割

大きな被害をもたらし、今もなおその余波が消えない東日本大震災。
多くの人が予想し得なかった巨大災害がもたらした影響は、
政治、産業、経済、文化などあらゆる面に及び、
社会の構造、人々の価値観、ライフスタイルまでをも変えつつある。
日本、そして海外にも大小さまざまな変化が生じている今、
大学は社会においてどのような存在であるべきなのか。
揺れ動きつつある学生募集マーケットへの対応から、
社会の要請に応えるための人材育成や研究活動までを視野に入れながら、
各大学の存在意義を打ち出し、競争力に結びつける方向性について考える。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(173KB)
- 変化1:高校生の進路意識の変化
- PDFダウンロード(684KB)
- 変化2:大学の意識・計画の変化
- PDFダウンロード(846KB)
- 変化3:高校生・保護者の意識変化
- PDFダウンロード(696KB)
- オピニオン:小林雅之 東京大学大学総合教育研究センター教授
- PDFダウンロード(240KB)
- 展望:学内や地域・社会との連携を深め、「ポスト3・11」を担う人材の育成を
- PDFダウンロード(790KB)
- ■Leader's Mind:有川節夫 九州大学総長
- PDFダウンロード(324KB)
- ■特別企画:競争激化時代の大学の挑戦―新たなステージに挑む明治大学の改革
- PDFダウンロード(394KB)
【連載】
- ■高等学校事情:第3回 東海エリア
- PDFダウンロード(428KB)
- ■アメリカ発 リテンション戦略の理論と実践例:第3回 キャンパスインボルブメントの重要性
- PDFダウンロード(309KB)