- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2011年6-7月号
2011年6-7月号
■特集:ソーシャルメディアが変える大学のコミュニケーション

消費者自らが情報を発信しながら商品を比較するようになって、
企業はビジネスの方法を根本的に見直さざるを得なくなった。
ソーシャルメディアがもたらしたこの変化に、大学も無縁でいられるはずがない。
大学に対する評価がウェブ上に漂い、拡散する現状を味方につけ、
広報やマーケティングに生かすには、どんな一歩を踏み出すべきか。
ソーシャルメディアを活用したコミュニケーションのあり方について、考える。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(203KB)
- 現状分析(1):ソーシャルメディアの利用実態をつかむ
- PDFダウンロード(245KB)
- 現状分析(2):「5つの戦略」に基づくマーケティングへの活用方法
- PDFダウンロード(387KB)
- 分析・考察:企業のツイート実践と大学のコミュニケーション
- PDFダウンロード(1.0MB)
- 現状分析(3):大学はソーシャルメディアに何を期待しているか
- PDFダウンロード(906KB)
- 学校での活用事例(1):名古屋音楽大学、京都精華大学、明治大学、敬和学園大学、創価大学
- PDFダウンロード(269KB)
- 学校での活用事例(2):東京大学大学院情報学環・ベネッセ先端教育技術学講座(BEAT)
- PDFダウンロード(249KB)
- 学校での活用事例(3):TAC
- PDFダウンロード(251KB)
- 企業からの提案:日本マイクロソフト(株)
- PDFダウンロード(596KB)
- インタビュー:松村太郎 慶應義塾大学SFC研究所上席所員、キャスタリア(株)取締役/研究責任者
- PDFダウンロード(613KB)
- 提案:従来のメディアと組み合わせて新しい価値の創出と伝播を
- PDFダウンロード(628KB)
- ■Leader's Mind:木船久雄 名古屋学院大学学長
- PDFダウンロード(364KB)
- ■特別企画:大震災への備えと復興を考える ~「阪神・淡路」の経験と専門家の視点
- PDFダウンロード(873KB)
【連載】
- ■高等学校事情:第2回 関西エリア
- PDFダウンロード(488KB)
- ■アメリカ発 リテンション戦略の理論と実践例:第2回 リテンション理論を応用したメンタープログラム
- PDFダウンロード(355KB)