2017.0517

立命館大学が入試改革の担当課を新設、高校の改革状況調査に着手

この記事をシェア

  • クリップボードにコピーしました

3行でわかるこの記事のポイント

●2017年4月、入学センター内に4人体制の入学政策課を設置
●政策や高校現場の動きに関する情報収集を担当
●新たなAOや実績ある記述式を他学部に横展開する案も

文部科学省から大学入学共通テスト(仮称。「大学入学希望者学力評価テスト」から変更)の基本方針案が公表された。これを受け、各大学は入試改革にどう取り組んでいくのか。組織体制を整備し、情報収集と施策の検討に動き出す立命館大学の事例を紹介する。同大学では、学部単位で進めてきた入試の検証をふまえた新しいAO入試の検討も進みつつある。
*立命館大学の入試情報サイトはこちら
http://ritsnet.ritsumei.jp/


●2020年度までの時限的設置

 立命館大学は2017年4月、入学センター内に入学政策課を設置、政策や高校現場の情報を収集しながら自学の入試改革の方向性を検討する。
 同大学の入学センターは、「同規模の総合大学の中でも人数が多いと思われる」(同センターの川口潔事務部長)60人のスタッフを抱える。2016年度まではその中に、入試を実施する入学課、学生募集を担当する入試広報課、主に留学生募集を担う国際入学課があった。4つ目の課となる入学政策課は、大学入学共通テストの基本方針をふまえ、同テストへの対応をはじめ入試改革に関する全学的な方向性を検討し、各学部の改革の事務局機能を担う。共通テストがスタートする2020年度までの時限的な設置で、その後の体制はあらためて検討するという。
 入学政策課は課長含め4人の体制でスタート。当面は入試改革、および高校現場の情報収集に力を入れる。前者については、文科省の高大接続改革の検討に関わってきた有識者など、キーパーソンからのヒアリングを実施、改革の本質について理解を深めたい考えだ。これと並行して自学への志願者が多い高校を訪問し、アクティブラーニングなど、教育改革の現状を把握して多面的・総合的評価の軸に反映するという。高校での新学習指導要領への対応に関する情報収集のため、今後、高校教員経験者の力を借りることも視野に入れている。

ritsumeiHP.jpg

●GPAが高い学生の入り口となっているAO入試を検証

 「求める学生像」につながる入試のあり方も検討している。学部単位ではすでに、AO入試を中心に現行入試の検証を進めており、今後の改革に生かせる成果も出ている。ある学部では、特別プログラムのAO入学者のGPAが学部内の他のAO入学者と比べて高いことに着目。さまざまなデータを比較した結果、前者は高校での学習時間がより長いことがわかった。一方で、最も学習時間が長いと推測される3教科型の全学統一方式による入学者は、必ずしもGPAは高くなかった。さらに、学部内では1年次のGPAと4年間のGPAの相関が高いことも確認。
 これらのことから、この学部では「高校での学習習慣とこの学部で学びたいという意欲の強さという2つの条件がそろい、かつ、スムーズに大学に接続することが入学後の高いパフォーマンスにつながる」と結論づけた。これをふまえ、学力の3要素をカバーしつつ、学習習慣と意欲を見極めるAO入試の新たな手法を開発して2019年度入試から導入、入学後のケアについても検討する考えだ。
 この新しいAO入試の成果を見極めたうえで、共通の軸に基づく他学部への横展開を図りたいという。同大学では全学統一の問題で一般入試を実施するなど、入試における学部の垣根は低く、AO入試も全学共通方式で実施していた時期があったという。しかし、その後、各学部が特別プログラムを設けるなど教育の特色を打ち出すにつれ、それに適合する学生を獲得するための学部独自のAOへと分かれていった。川口事務部長は「今後も学部単位でAO入試を実施するにしても、大学の理念に沿った共通の軸を持っておきたい」と話す。
 入試改革の焦点の一つとなっている記述式についても、同大学ではモデルが確立されている。経営学部が3月に実施している「経営学部で学ぶ感性+センター試験方式」がそれで、3つの問いに対して計1800字程度の文章を書かせる。10年以上の実績があり、意欲が高く個性的な学生を選抜できているため、このモデルをさらに研究して他学部の入試にも生かしたい考えだ。
 川口事務部長は「少子化で入試の環境がどんどん厳しくなる中、大学は入試を変えることだけを求められているわけではない。高校の教育に十分目配りし、大学教育と合わせた三位一体という理念に沿った改革を進めることによって、選ばれる大学であり続ける。それが、われわれのめざすゴールだ」と話す。 


*入試改革の事例紹介はこちら

創価大学が2018年度入試からアクティブラーニング型のAO入試を導入
/hu/2017/02/soka-pascal.html

北陸大学-体験型学習を活用したAO入試で主体性、協働力を評価
/hu/2016/08/hokuriku-u.html

鎌倉女子大学‐新AO入試で学力の3要素を多面的に測る
/hu/2016/06/kamakurajoshi.html