- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- Between(誌面)の紹介
- 2018年7-8月号
お金から考える大学改革

大学は、社会の変化に対応し、その期待に応え続けていくために
さまざまな改革や取り組みを続けていく必要がある。
18歳人口減少時代を迎えた現在、その改革に必要な資金をどうするか?
今回は「お金」の調達の仕方、使い方から、大学改革について考えてみたい。
【特集】
- Introduction
- PDFダウンロード(867KB)
- 自身を成長させる教育力への投資 学納金:データで見る最新入試動向 2018年度入試概況
- 仁科 佑一(株)進研アド マナビジョン企画部 データベースマーケティング課グループリーダー
- PDFダウンロード(840KB)
- 改革のレバレッジとしての 補助金:補助金のこれまでとこれから
- 高坂 栄一 (株)進研アド 改革支援室室長
- PDFダウンロード(364KB)
- 制度が複雑 申請のコツって?ルールの変更点は 補助金Q&A
- PDFダウンロード(841KB)
- 文科省に聞く!:補助金による政策誘導に従っていては私立大学の特色がなくならないか?
- 児玉 大輔 高等教育局視学官(併)私学部私学助成課長補佐・専門官
- PDFダウンロード(456KB)
- 2019年度で一区切りとなるAP事業。大学改革にどんな役割を果たしている?
- 河本 達毅 高等教育局 大学振興課 大学改革推進室 改革支援第二係長
- PDFダウンロード(422KB)
- 国立大学への運営費交付金の配分や財政支援の方向性は今後どうなる?
- 佐野 壽則 高等教育局 国立大学法人支援課 企画官
- PDFダウンロード(199KB)
- CASE STUDY:私立大学研究ブランディング事業
- 愛知文教女子短期大学
- PDFダウンロード(790KB)
- CASE STUDY:私立大学等改革総合支援事業
- 岡山商科大学
- PDFダウンロード(309KB)
- ステークホルダーからの期待 寄付金:寄付募集の課題と可能性
- 福井 文威 大学IR総研・大学経営分析センター リサーチフェロー
- PDFダウンロード(1.1MB)
- 私学事業団寄付金課に聞く!:大学に寄付金が集まらないのは日本に寄付文化がないからでは?
- 新倉 健二 日本私立学校振興・共済事業団 助成部寄付金課長
- PDFダウンロード(426KB)
- 特色ある寄付募集の例
- PDFダウンロード(187KB)
- まとめ:お金×大学改革例
- PDFダウンロード(126KB)
【連載】
- ■IRでまわす!PDCAサイクル
- 松田岳士 首都大学東京 教学IRデータ管理・分析部門長
- PDFダウンロード(569KB)
- ■私の改革論
- 出口 治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長
- PDFダウンロード(764KB)