- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 大学改革を知る
- 地域・社会
地域・社会の記事一覧
-
2022年09月20日
教学改革
地域・社会
教育行政
大学間連携で学位プログラムを再構築する「SPARC」に6件を選定
●国公私の垣根を超えてリソースを共有し、地域の人材ニーズに応える
●工学部を持つ大学との連携で文系学部に工学系学科を新設する構想も
●次年度は新たに4件を選定する予定
-
2022年05月16日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
●「教学上の特例措置」が適用される連携推進法人に認定
●「美術」「家庭」の専門性の高い教員を育て、不足する「情報」の教員も供給
●多様なニーズに応える幅広い学びで全国から教員志望者を集める
-
2022年03月14日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
青山学院大学がキャリアデザインも支援する女性向けITリカレント教育
●文科省の委託事業として3カ月間実施、27人が修了
●オンライン動画学習サービスも活用し、希望職種ごとに個別最適化
●キャリアコンサルタントによる継続的な面談を実施
-
2022年01月31日
教学改革
地域・社会
教育行政
地域や他大学との連携で学位プログラムを再構築-文科省の「SPARC」
●地域連携プラットフォーム、大学等連携推進法人の設置が必須
●設置形態の異なる大学の参加を課す
●学部・学科の再編をゴールにする申請タイプも
-
2021年09月21日
教学改革
地域・社会
ICT
地域密着のAI教育で「リテラシーレベル・プラス」に-久留米工業大学
●評価ポイントは「全学必修」「学習支援」「地域との連携」
●2つのAI科目をコアとする体系的なプログラムを構築
●選抜クラスは企業の課題解決に取り組むPBLも
-
2021年04月21日
ガバナンス・経営
グローバル
地域・社会
SDGsに対応した「THEインパクトランキング2021」に日本の85大学が参加
●SDGsの17項目を活用し、大学の社会貢献力をランク付け
●SDG別ランキングで日本からのトップ100入りは延べ39校
●「SDG9(イノベーション)」トップ50に日本から8校がランクイン
-
2020年12月23日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
リベラルアーツ×実践で課題解決力を育成―広島県立の叡啓大学が開学へ
●SDGsを意識したリベラルアーツを通し、グローバルな視点で将来を見通す力を育成
●全科目を日英両言語で開講
●一般選抜は1割にとどめ、書類選考と面接も課す
-
2020年08月18日
ステークホルダー
教学改革
地域・社会
オンライン授業から派生した講座で保護者とコミュニケーション―北陸大
●学生の言葉をきっかけに、「オンライン授業でも大丈夫」と伝えようと企画
●一般の社会人も受け入れ、リカレント教育の可能性を探る
●大教室での対面授業にオンラインの手法も取り入れ、質の向上を図る
-
2020年04月22日
グローバル
コミュニケーション・ブランディング
地域・社会
SDGsに対応したTHE大学インパクトランキングで北海道大学が総合76位
●SDGsの17項目を活用し、大学の社会貢献度をランク付け
●エントリー大学数は今回も日本が最多で72大学
●日本から前年より21多い63大学が総合ランキング入り
-
2019年07月10日
ガバナンス・経営
ステークホルダー
地域・社会
グランドデザインと大学の課題③ 当事者として関わる「地域連携」が大学の持続可能性を高める
●地域社会から見た大学の姿の再確認が地域連携の第一歩
●大学も含む地域の構成員全員が資源を持ち寄り課題解決
●「世界の中の地域」を意識し開かれた地域連携を