学生支援の記事一覧

2023年09月19日

大学改革を知る

学生支援

教学改革

教育改革調査~3ポリシーに基づく「教育の質向上」 の取り組みは不十分

●教育目標とカリキュラムの整合性を検証する全学委員会設置は半数以下
●学生の成長実感など、情報公表により積極的な姿勢が求められている
●独自の取り組みで先を行く大学も

記事を読む

2023年09月04日

高大接続改革を知る

入試・高大接続・学生募集

IR

学生支援

「見えない学力」も伸ばす入学前教育に切り替え成果を検証-南九州大学

●基礎学力の底上げを目的に、10年以上にわたり内製で課題を出し添削
●新たなプログラムでは受講前後の比較に加え、非受講者との比較も
●専門教育に向かう動機付けとなる「見えない学力」の重要性を認識

記事を読む

2023年05月11日

大学改革を知る

ガバナンス・経営

学生支援

教学改革

2025年に理工学部新設、新校舎で文理を超えた学び―追手門学院大学

●総合大学としての進化に向かう「第二の開学」と位置づける
●新キャンパスに学生を集約し、学部の壁を超えた交流を促す
●学びの個別最適化を図る教育DXを推進

記事を読む

2023年04月24日

高大接続改革を知る

入試・高大接続・学生募集

社大接続

学生支援

学生と職員が支援する入学前キャリア教育で単位も認定-桐蔭横浜大学

●年内入試による入学予定者が全学部合同のプログラムに任意で参加
●「なりたい自分」を描いて学びへの意欲を高める
●全職員の約半数がチューターを務め、グループワークを活性化

記事を読む

2023年02月20日

大学改革を知る

ガバナンス・経営

学生支援

教育行政

直近3年間の収容定員充足率8割未満の大学等は修学支援制度の対象外に

●充足率の指標を独立させ、機関要件を厳格化
●直近の充足率5割以上、進学・就職率9割以上なら確認取り消しを猶予
●中間所得層で理学・工学・農学分野の学生に支援対象を拡大

記事を読む

2023年02月06日

大学改革を知る

ガバナンス・経営

学生支援

ICT

学費収納システム構築で業務を効率化、他大学との共用へ―桜美林大学

●従来の窓口振り込み、ネットバンキングで多発するトラブルを解消
●顧客満足度向上を図りつつ、「注力すべき業務」にマンパワーを充てる
●システムを保護者とのコミュニケーションツールに発展させる構想も

記事を読む

2022年10月31日

大学改革を知る

社大接続

学生支援

教学改革

京都産業大学が文理融合の正課を含む起業家育成プログラムを全学で導入

●プログラムの組み立てから機関決定まで3か月
●正課の学びと課外活動の往還を促し、学生の成長を最大化
●10学部がワンキャンパスに集約された強みを生かす

記事を読む

2021年12月01日

大学改革を知る

学生支援

教学改革

短大と共にデータサイエンス科目を全学で必修化―武庫川女子大学

●外部リソースの活用によって検討開始から9か月で開講
●社会ニーズや高等教育行政の変化を説明し、学内コンセンサスを形成
●再履修者を出さないためのきめ細かい学修支援

記事を読む

2021年05月24日

大学改革を知る

グローバル

学生支援

教学改革

「THE世界大学ランキング日本版2021」学生調査 高スコアの背景

●平均スコアが高い 2大学の取り組みを紹介
●創価大学は協同学習の授業手法を教員が学ぶ機会を定期的に設け、実践
●帝京大学は意欲の高い学生や成績優秀者に挑戦を促すプログラムを設定

記事を読む

2021年05月17日

大学改革を知る

学生支援

教学改革

ICT

「Plus-DX」ダブル採択の金沢工業大学-学修の個別最適化をめざす

●「取り組み1」では先駆的に整備した学修支援システムと蓄積データを活用
●卒業生のプロファイルに基づき成長につながる履修科目や活動を助言
●「取り組み2」では大学共同のPBLやVR・ARを活用した実験・実習を推進

記事を読む

1  2  3  4  5