- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 大学改革を知る
- 教学改革
教学改革の記事一覧
-
2022年05月30日
ガバナンス・経営
教学改革
教育行政
設置基準改正へ①「専任教員」は複数大学・学部で兼務可の「基幹教員」に
●新しい設置基準は早ければ2022年内にも施行の見通し
●「基幹教員」に代えるねらいは、教学改革推進のための柔軟な教育組織編成
●一定の条件の下、他大学の教員や企業人等、常勤以外も「基幹教員」になれる
-
2022年05月16日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
●「教学上の特例措置」が適用される連携推進法人に認定
●「美術」「家庭」の専門性の高い教員を育て、不足する「情報」の教員も供給
●多様なニーズに応える幅広い学びで全国から教員志望者を集める
-
2022年03月24日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
「THE世界大学ランキング日本版2022」-トップは3年連続で東北大学
●東京大学は2位にランクアップ、大阪大学と東京工業大学が3位タイ
●慶應義塾大学は2年連続ランクアップで私立トップに
●コロナ禍にあっても学生調査の平均スコアが上昇
-
2022年03月22日
社大接続
教学改革
教育行政
「デジタル×専門分野」のDX人材育成事業の採択39校が決まる
●大学は国立18校、公立2校、私立11校を採択
●多彩な分野の中、特に農林水産関係が目立つ
●審査では教学マネジメント体制の整備を重視
-
2022年03月14日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
青山学院大学がキャリアデザインも支援する女性向けITリカレント教育
●文科省の委託事業として3カ月間実施、27人が修了
●オンライン動画学習サービスも活用し、希望職種ごとに個別最適化
●キャリアコンサルタントによる継続的な面談を実施
-
2022年02月25日
教学改革
教育行政
●一部がオンライン実施でも一定の要件で対面授業と見なすルールを活用
●2年間すべてオンラインにし、海外での受講を可能にするパターンも
●有識者会議では単位数上限を緩和する特例制度を検討
-
2022年02月21日
ステークホルダー
調査・アセスメント
教学改革
卒業生調査で可視化した教育力を広報に活用-近畿大学・久留米工業大学
●他大学の調査との比較も交え、卒業生の強みを明らかに
●職場での活躍につながる協働力や粘り強さを採用担当者にアピール
●4年間での主体性の伸びを高校教員にアピール
-
2022年02月10日
調査・アセスメント
教学改革
教育行政
文科省の学生調査、2月末まで実施中-オンライン授業に対する評価も
●大学の7割強、短大の半数近くが参加
●最終学年と大学2年生が対象
●学部の規模別、分野別等の集計結果を公表
-
2022年01月31日
教学改革
地域・社会
教育行政
地域や他大学との連携で学位プログラムを再構築-文科省の「SPARC」
●地域連携プラットフォーム、大学等連携推進法人の設置が必須
●設置形態の異なる大学の参加を課す
●学部・学科の再編をゴールにする申請タイプも
-
2022年01月11日
教学改革
ターム制の下、集約的学修と学外活動で課題解決型人材を育成-千葉大学
●国際教養学部でモデルプログラムを構築し、全学に展開
●イシューに基づく分野横断のパッケージ科目で体系的な学びを実現
●「講義とアクティブラーニングのセット化」など、集約的学修を実質化