- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 大学改革を知る
- ガバナンス・経営
ガバナンス・経営の記事一覧
-
2017年04月20日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
●上位50大学中、国立10校、私立26校で総合ランキングとは国私の形勢が逆転
●地方大学、小規模大学もランクイン
●トップ10の大学は外国人学生比率、外国人教員比率ともに高い
-
2017年04月04日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
「THE大学ランキング 日本版」の評価指標-多様なステークホルダーによる評価
●THEの国別ランキングではその国の高等教育事情をふまえた指標を設定
●入学者の学力だけでない多面的評価を行い、国際性の促進も重視
●高校教員、企業の人事担当者の評判調査を導入
-
2017年03月31日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
「THE大学ランキング 日本版」、次年度は学生調査の導入をめざす
●入学者の学力以上に、大学教育による成長度に重点を置く評価
●THEの強大なプラットフォームを使い298大学の情報を世界に発信
●ステークホルダーの意見を反映してより良いランキングに
-
2017年03月30日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
「THE世界大学ランキング 日本版」発表-教育力重視の評価の下、国際性の"私高国低"が鮮明に
●教育リソース、教育満足度、教育成果、国際性の4分野の指標で教育力を重視
●国際性のスコアが世界ランキングとの違いの主たる要因になった
●ST比等の教育リソースが私立共通の弱点
-
2017年03月27日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
私大経営支援事業に見る地方中小規模大学の改革状況-留学生確保が課題
●収容定員充足率50%~80%が対象のタイプBは依然、申請が低調
●「地域における入学志願動向調査の実施」は高配点の重点項目
●評価項目には「オープンキャンパス参加者の増加」も
-
2017年03月13日
ガバナンス・経営
教学改革
教育行政
私立大学等改革総合支援事業の選定結果発表-海外留学派遣は依然、低調
●私大全体の8割にあたる487校が申請し、325校が選定された
●入試での記述式導入など、高大接続の評価項目を新規に追加
●学生の10%以上が留学したのは「グローバル化」選定校でも20%のみ
-
2017年02月17日
ガバナンス・経営
教育行政
●経営破たんに陥る前の介入を可能にする方向
●法人が独立したままで連携する「ホールディングカンパニー形式」も例示
●理事、監事等の損害賠償責任の明確化も検討
-
2017年01月26日
ガバナンス・経営
教育行政
●補助金が減り、学納金への依存度が高まる
●「機能別分化によって税金投入を納得させよ」との意見も
●中教審では今後、東京での新増設抑制も議論
-
2017年01月05日
ガバナンス・経営
教育行政
文科省次年度予算案-改革総合支援、研究ブランディングの事業を強化
●私立大学等経常費補助は2016年度と同額を維持
●改革総合支援事業に「プラットフォーム形成」を新設
●研究ブランディング事業は採択校数を拡大
-
2016年11月17日
ガバナンス・経営
教育行政
文科省「私立大学振興検討会議」で私学事業団の権限強化論が相次ぐ
●事業団の経営相談、指導は要望する大学のみが対象
●「私学の自主性とは私学全体の信頼性を自ら守ることでもある」
●法改正、事業団の人員強化に期待する声も