- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 大学改革を知る
大学改革を知るの記事一覧
-
2017年08月24日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
23区での定員増は投資の有無と意思決定時期を確認―10月申請対応案
●文科省が「23区内での定員増は原則不可」の告示案を提示
●2019年度の新設や定員増は広報段階まで進んでいることが申請の条件
●専門職大学新設の条件は専門学校からの定員移動
-
2017年08月07日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
充足率は大規模大学で下降、中小規模大学で上昇-2017年度入試
●私学事業団の調査で私大全体の充足率は0.2ポイント増の104.6%
●小規模大学で、充足率が5ポイント以上改善した区分も
●21エリアのうち16エリアで充足率が上昇
-
2017年07月20日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
届出から認可申請への引き上げ含め、23区内定員増の徹底規制を検討
●10月に延期した収容定員増の申請もシャットアウトの方向で検討
●学部間の定員移動による23区での増加も1、2年後、不可能になる見通し
●専門職大学は規制対象外だが将来的には規制される可能性も
-
2017年07月10日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
●留学生や社会人を規制対象から外しても残る難題
●「専門職大学は?」「届け出等による定員増は?」なども検討課題
●大学の先行投資も念頭に、どこから規制の線引きをするかが焦点に
-
2017年06月19日
ガバナンス・経営
グローバル
「THE世界大学評判ランキング」-東大など日本の6校が100位以内に
●137カ国1万人以上の研究者を対象に評判調査
●中国、香港などアジア太平洋地域の大学が躍進
●「大学ランキング」の順位下降と対比し「日本は栄光の上にあぐら」と指摘
-
2017年06月13日
ガバナンス・経営
教育行政
私大振興検討会議が「議論のまとめ」―経営困難校への対応で踏み込む
●経営困難校について「自主性に任せるだけでなく」「踏み込んだ指導・助言を」
●経営力強化に向け、幅広い連携・統合や国公私の枠を超えた連携に言及
●私立大学関係者からは「期待はずれ」との声も
-
2017年05月23日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
「THE大学ランキング日本版」は留学希望者の大学選びをどう変えるか
●従来、留学希望者にとって唯一の指標だった偏差値も有効ではない
●国際性のランキングでわかる「留学生にとっての学びやすさ」
●指標の改善に伴いランキングの浸透・活用が進むと予想
-
2017年05月15日
入試・高大接続・学生募集
地域・社会
教育行政
東京23区での定員増は不可―「地方大学振興」有識者会議が中間報告へ
●総定員の枠内での学部・学科の新増設は認める
●サテライトキャンパスの地方への設置も提言
●地方大学の活性化への効果には疑問の声も
-
2017年04月20日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
●上位50大学中、国立10校、私立26校で総合ランキングとは国私の形勢が逆転
●地方大学、小規模大学もランクイン
●トップ10の大学は外国人学生比率、外国人教員比率ともに高い
-
2017年04月11日
入試・高大接続・学生募集
地域・社会
教育行政
「地方大学振興」有識者会議で座長が「東京での新増設抑制を」との私案
●座長私案では「地方大学の経営悪化等の現況を踏まえた対応が必要」と指摘
●出席者の間には「議論の軸足は新増設抑制から雇用創出へ」との受け止め方も
●文科省の有識者会議では新増設抑制、定員維持に反対意見が相次いだ