- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 地域・社会
地域・社会の記事一覧
-
2020年12月23日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
リベラルアーツ×実践で課題解決力を育成―広島県立の叡啓大学が開学へ
●SDGsを意識したリベラルアーツを通し、グローバルな視点で将来を見通す力を育成
●全科目を日英両言語で開講
●一般選抜は1割にとどめ、書類選考と面接も課す
-
2020年08月18日
ステークホルダー
教学改革
地域・社会
オンライン授業から派生した講座で保護者とコミュニケーション―北陸大
●学生の言葉をきっかけに、「オンライン授業でも大丈夫」と伝えようと企画
●一般の社会人も受け入れ、リカレント教育の可能性を探る
●大教室での対面授業にオンラインの手法も取り入れ、質の向上を図る
-
2020年04月22日
グローバル
コミュニケーション・ブランディング
地域・社会
SDGsに対応したTHE大学インパクトランキングで北海道大学が総合76位
●SDGsの17項目を活用し、大学の社会貢献度をランク付け
●エントリー大学数は今回も日本が最多で72大学
●日本から前年より21多い63大学が総合ランキング入り
-
2019年07月10日
ガバナンス・経営
ステークホルダー
地域・社会
グランドデザインと大学の課題③ 当事者として関わる「地域連携」が大学の持続可能性を高める
●地域社会から見た大学の姿の再確認が地域連携の第一歩
●大学も含む地域の構成員全員が資源を持ち寄り課題解決
●「世界の中の地域」を意識し開かれた地域連携を
-
2019年05月31日
ガバナンス・経営
地域・社会
教育行政
グランドデザインと大学の課題① 大学の持続可能性を高める 「人材育成」と「地域貢献」 の機能強化
●グランドデザイン答申が示す大学の持続可能性
●ポイントは「質保証」「地域連携」「規模の適正化」
●地域の大学進学者数を基に「規模の適正化」の議論を
-
2019年03月20日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
これからの地域連携
-
2018年08月09日
ガバナンス・経営
地域・社会
インタビュー
●「地方私大のことを知ってほしい」というメッセージで貫く要望をとりまとめ
●私学助成算出における「社会貢献係数」導入を提案
●私大中心の地域プラットフォーム形成も要望
-
2018年03月23日
社大接続
地域・社会
教育行政
COC+の中間評価-全学での取り組み、産官からの財政支援等がカギ
●地元就職率やインターンシップ参加者数等の目標達成度を確認
●国立5大学が「計画以上の進捗」と最高ランクの評価
●信州大学には長野県から財政支援も
-
2017年10月12日
入試・高大接続・学生募集
地域・社会
教育行政
地域別・分野別の進学者数・受け入れ数のデータを提示―将来構想部会
●全国11のエリアごとに、大学の学問分野別の需給状況を整理
●エリア単位、および全国的な高等教育整備に向け、現状を分析し課題を洗い出す
●地方では人文・社会分野の供給が足りないため都市部に流出
-
2017年09月27日
ガバナンス・経営
地域・社会
教育行政
地域の産官学連携体制作りの重層的支援―内閣府も地方大学支援へ
●文科省には「COC+」「私立大学等改革総合支援事業」などの既存事業
●内閣府は次年度から、文科省と共に地域の中核産業振興を支援
●産官学コンソーシアムによる中核産業の振興や専門人材育成が対象