- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 教学改革
教学改革の記事一覧
-
2019年03月27日
ガバナンス・経営
グローバル
教学改革
「THE世界大学ランキング日本版」-京都大学が初の単独トップに
●総合ランキングにおける私立のランクイン数は5校増えて70校に
●「教育充実度」は学生調査による3項目が加わり比重がアップ
●国際教養大学は今回も「教育充実度」「国際性」で1位、初の総合トップ10入り
-
2019年03月20日
ガバナンス・経営
教学改革
地域・社会
これからの地域連携
-
2019年03月11日
ガバナンス・経営
教学改革
教育行政
改革総合支援事業の4年制大学の選定率は66%から49%に低下
●申請校数、選定校数とも前年度から大きく減少
●「プラットフォーム」の個別大学の選定では参加の実態をチェック
●「他大学等との広域・分野連携」の選定校数は当初予定を下回った
-
2019年02月20日
学生支援
教学改革
教育行政
高等教育無償化の詳細検討続く~大学の要件確認は初年度限りの特例も
●極力、多くの大学等を無償化の対象とし、受験生の選択肢を広げる
●在学生が支援対象になるための要件は「成績上位2分の1以内」など
●大学等は学生の学業成績確認のため成績評価指標の明確化が必須に
-
2019年02月12日
教学改革
教育行政
法曹コース制度化へ~法学部と法科大学院が連携し5年間の一貫教育
●協定に基づく特別選抜で法科大学院に接続
●体系的・一貫的教育課程編成のための協定を文科省が認定
●時間的・経済的負担の軽減で法科大学院志望者の増加を図る
-
2019年02月06日
入試・高大接続・学生募集
教職員・FD・SD
教学改革
2019年4月更新:広島経済大学~戦略的定員割れの現在地<下>経営も底を脱し明るい兆し
●夢と熱意で現場を動かしたトップのリーダーシップ
●「学生のため」という方向性を共有し、教職員が積極的に提案
●次のステージをめざし「学びと実践を往復する教育」を強化
-
2019年02月04日
入試・高大接続・学生募集
教職員・FD・SD
教学改革
2019年4月更新:広島経済大学~戦略的定員割れの現在地<上>GPAや中退率で着実な成果
●「教育の質で選ばれる大学」をめざし6年間、定員割れを継続
●教育改革を進めて2016年度から入学者数が増加に転じ、2019年度に充足
●高校からは「大学の強い意志を信頼できる」との評価
-
2019年01月28日
グローバル
コミュニケーション・ブランディング
教学改革
どこまで進んだ? 学生目線での国際化
-
2018年11月27日
IR
調査・アセスメント
教学改革
理工系学生にも不可欠な思考力をアセスメントツールで評価ー工学院大学
●授業で育成する思考力と表現力を評価するため、GPAに替わる指標を模索
●受検結果に基づき入学予定者を4分類、タイプ別に指導方針を検討
●入学前後に自分の強みを把握させ、伸ばす方法を考えさせる
-
2018年11月12日
教学改革
教育行政
●経営的観点に基づく学生定員設定からの脱却に向け、年明けから議論
●定員管理による質保証という現状に問題意識
●既存の大学・学部等も認証評価第4サイクルから新基準に沿ってチェック