- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 教職員・FD・SD
教職員・FD・SDの記事一覧
-
2021年01月14日
教職員・FD・SD
教学改革
ICT
通信制大学の質保証の考え方がコロナ禍のオンライン授業にも示唆
●法令が求める双方向性を担保するための授業設計
●オンデマンド授業の作成では専門家チームが教員をサポート
●1単位あたり1回のレポートを課し、丁寧に添削
-
2020年11月30日
ガバナンス・経営
教職員・FD・SD
みんなで進める 中期計画
-
2020年11月24日
教職員・FD・SD
教学改革
ICT
コロナ禍前から計画した必修科目でのオンライン活用―成蹊大学理工学部
●論理的思考力育成という課題に「オンデマンド+グループワーク」で対応
●座学のコンテンツを学部内で共有し、余力をスキル実践の指導強化にあてる
●一部授業に学外コンテンツを活用する副専攻制度もスタート
-
2020年11月09日
IR
ガバナンス・経営
教職員・FD・SD
学長の指揮と教職協働で改革総合支援事業の成果を最大化―芝浦工業大学
●7年間の選定タイプ数27、上乗せした補助金は7億円以上
●「ルーブリックが明示され、挑戦しやすい仕組みが画期的」
●グローバルスタンダードをめざす自学の改革推進力として事業を活用
-
2020年07月28日
IR
教職員・FD・SD
教学改革
文科省の学生調査―「外国語力修得に大学教育が役立っている」は30%
●教育改善のための活用が調査の目的
●回答率などの基準を満たした420大学、10万2000人の回答を集計
●「授業で課題が出される」は90%超、「コメント付きで返される」は43%
-
2020年07月21日
教職員・FD・SD
教学改革
●反転授業型ゼミ、全学共通科目、オナーズプログラムなど、多様な取り組みが登場
●今後、モデルカリキュラムを参考にしたプログラムが広がる見通し
●外部のデジタルコンテンツ活用が負担軽減と教育成果最大化のポイント
-
2020年06月08日
教職員・FD・SD
教学改革
ICT
乗り切ろう!コロナ危機➈遠隔ライブ授業のノウハウをセミナーで提供
●リアル授業の再現をめざさず、学習目標到達という目的を重視
●受講者の心理に寄り添うフォローで集中力維持をサポート
●遠隔授業の蓄積をコロナ後にどう応用するかという観点で総括を
-
2020年06月01日
学生支援
教職員・FD・SD
ICT
乗り切ろう!コロナ危機⑧ 遠隔授業におけるセキュリティの注意点
●完全な会議アプリはない中、大抵のものは注意して使う必要がある
●学生の個人情報の悪用や授業妨害を想定した対応を
●長期化を見据えたセキュリティ対策が求められる
-
2020年05月11日
教職員・FD・SD
教学改革
ICT
乗り切ろう!コロナ危機⑤ 授業用動画作成のノウハウをセミナーで提供
●オンライン学習プラットフォーム「Udemy」の人気講師が伝授
●リアル授業との違いである「集中力の切れやすさ」に配慮を
●1トピック5~10分にして最初に全体像を見せ、時々まとめを入れる
-
2020年03月16日
教職員・FD・SD
調査・アセスメント
教学改革
内部質保証のエビデンスとして全学年でアセスメント実施―大阪経済大学
●アセスメントとキャリア教育の連携で汎用的能力を育成・可視化
●新設の教学IR部門がデータを収集・分析し、教育支援と学習支援での活用へ
●学年ごとに確実な受検を促すための工夫も