- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 高校・高校生
高校・高校生の記事一覧
-
2017年05月10日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
調査・アセスメント
勉強好きになった生徒は調査や発表をする授業を経験―ベネッセ調査
●中学以降は学年が上がるにつれ勉強嫌いが増えるが、「好き」に変わる生徒も1割存在
●勉強好きに変わった生徒は学習時間の伸びと成績向上の実感度が大きい
●大学のアクティブラーニングの情報発信が高校生の意欲を高める可能性も
-
2017年04月25日
グローバル
高校・高校生
調査・アセスメント
新設の中高一貫教育校のほとんどが「国際理解」を重視-文科省調査
●中高一貫教育校は2014~2016年度で145校増加し595校に
●2016年度新設の11校中9校が「国際理解教育」を重視
●中学の授業時間大幅増、高校で英語のリサーチペーパーを書かせる例も
-
2017年04月06日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
調査・アセスメント
進学率が高い高校で進みつつある入試改革への対応-ベネッセ調査
●進学率81%以上の公立普通科高校の8割弱で国の入試改革情報を共有
●進学校も多様校も同様に、資格・検定試験の受検奨励に積極的
●大学は、待ちの姿勢ではない主体的な入試改革の推進を
-
2017年01月20日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
文系は強気、理系は前年並み―センター試験分析「データネット2017」
●センター試験志願者の80%をカバーする集計に基づき志望動向を分析
●5教科の予想平均点は文系が9点アップ、理系は2点ダウン
●私立大学の志望者数は対前年指数111
-
2017年01月16日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
「データネット2017」のセンター試験予想平均点と今後の高校の動き
●文系は553点、理系は560点
●国語の平均点は前年より15点ダウン
●高校はデータネットを活用し、面談・出願指導へ
-
2016年10月27日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
進路選び・受験と向き合う胸の内~高校生マインドカレンダー<11月~1月>
このシリーズでは、進研アドの高校生モニターのアンケートや進路指導現場の情報を基に、時期折々の生徒のリアルな動きと声をお伝えし、効果的な募集広報のヒントを提供します。11月から年明けにかけての高校生や高校教員の「気持ち」「行動」とは?
-
2016年10月24日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
進路選び・受験と向き合う胸の内〜高校生マインドカレンダー <10月>
「進路選び・受験と向き合う胸の内〜高校生マインドカレンダー」は、2016年7月から毎月、進研アドのメルマガで配信し、ご好評いただいているシリーズです。大学の学生募集につながる情報をより多くの方にお読みいただけるよう、本ウェブサイトでも掲載いたします。進研アドの高校生モニターのアンケートや進路指導現場の情報を基に、時期折々の生徒のリアルな動きと声をお伝えし、効果的な募集広報のヒントを提供します。
-
2016年10月24日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
進路選び・受験と向き合う胸の内〜高校生マインドカレンダー <9月>
「進路選び・受験と向き合う胸の内〜高校生マインドカレンダー」は2016年7月から毎月、進研アドのメルマガで配信し、ご好評いただいているシリーズです。大学の学生募集につながる情報をより多くの方にお読みいただけるよう、本ウェブサイトでも掲載いたします。進研アドの高校生モニターのアンケートや進路指導現場の情報を基に、時期折々の生徒のリアルな動きと声をお伝えし、効果的な募集広報のヒントを提供します。
-
2016年10月24日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
進路選び・受験と向き合う胸の内〜高校生マインドカレンダー <8月>
「進路選び・受験と向き合う胸の内〜高校生マインドカレンダー」は2016年7月から毎月、進研アドのメルマガで配信し、ご好評いただいているシリーズです。大学の学生募集につながる情報をより多くの方にお読みいただけるよう、本ウェブサイトでも掲載いたします。進研アドの高校生モニターのアンケートや進路指導現場の情報を基に、時期折々の生徒のリアルな動きと声をお伝えし、効果的な募集広報のヒントを提供します。
-
2016年10月18日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
高校で広がる2年生の志望校宣言-求められる「大学の情報発信」
●「3年生0学期」における受験生への切り替えがねらい
●面談で「本気度」を問い、書き直しを指示することも
●大学研究を深めながら目標を明確化