- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 社大接続
社大接続の記事一覧
-
2021年04月13日
ガバナンス・経営
社大接続
教学改革
女子大初の工学部新設でリベラルアーツ型研究大学をめざす奈良女子大学
●工学×リベラルアーツでエンジニアの世界に多様な感性を
●学年進行の縛りがないカリキュラムで「学部修了までに専門分野を選択」
●地域のリソースを活用して多様な選択肢を提供
-
2021年02月24日
社大接続
教学改革
ICT
学生がインターンシップでデジタルを活用した大学教育プログラムを企画
●ベネッセが学習プラットフォームを活用して完全オンラインで実施
●AI・DXの専門家がデザイン思考による企画の立て方を伝授
●オンデマンドの講座で知識やスキルを個々に獲得しながら課題に挑戦
-
2021年01月25日
社大接続
教学改革
ICT
早稲田大学が次年度、データサイエンス教育で独自の認定制度をスタート
●「専門とデータサイエンスの融合」の理念の下、4段階で認定
●「専門分野重視」を反映したオンデマンド方式と柔軟な履修パターン
●全学生に「仕事で基礎的なデータ分析ができる」初級の取得を期待
-
2021年01月12日
社大接続
教学改革
ICT
●ベネッセコーポレーション・ベネッセi-キャリアが「リスキル」をテーマにセミナー
●ツールでは対応できないプロセスでこそ人材の資質が重要に
●データサイエンスはデジタル時代の新しい教養
-
2020年10月13日
社大接続
教学改革
ICT
社会科学系の学生に求められる学びとは?-ベネッセセミナー<下>
●学生に人気の業界の人事・教育担当者に業界の変化と人材要件をヒアリング
●共通点は「時代に合わせた業態の更新」「事業を経営する視点を持つ」など
●社会科学系では、実社会でのデータサイエンスの応用例に関する理解が必須
-
2020年10月06日
社大接続
教学改革
ICT
社会科学系の学生に求められる学びとは?-ベネッセセミナー<上>
●リカレント教育受講データを活用して業界ごとのトレンドを分析
●DXは各業界共通の課題でデータの抽出・可視化・活用スキルのニーズが高まる
●データ可視化の新技術、新たな開発手法への対応のため人に関わるビジネススキルが人気
-
2020年03月10日
グローバル
社大接続
教学改革
私立5大学が留学体験とキャリア形成の接続を考えるイベントを開催
●「語学力以外の成果を言語化できていない」との問題意識から企画
●留学体験をアピールするエントリーフォームを企業が審査、表彰
●学生が人事担当者とのディスカッションを通して留学の価値を再発見
-
2019年10月17日
社大接続
教学改革
ICT
ベネッセがデータサイエンス教育のセミナー ~壁は教材と教員の不足
●他国に遅れを取る中、人材育成が政府を挙げての課題に
●今後は文系でも数学とデータ分析は必須のリテラシー
●eラーニングの活用で期待される教員の負担軽減と学生の理解度向上
-
2019年08月05日
社大接続
教学改革
教育行政
全ての大学生にデータサイエンス教育を実施できる環境の整備へ―文科省
●拠点大学・協力校を中心に標準カリキュラムを開発し、全国展開
●2020年度から産業界のニーズも反映した基準でプログラムを認定
●実施が難しい大学については単位互換制度や放送大学などの活用を検討
-
2019年06月28日
社大接続
調査・アセスメント
教学改革
桜美林大学 CBTのアセスメントで"熱いうちに鉄を打つ"動機付け
●1年生対象のフォローアップガイダンスを4月10日までに完了
●強みと弱みを認識したうえで取り組むべき課題を考えさせる
●中退ハイリスク学生への対応も視野