- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- ガバナンス・経営
ガバナンス・経営の記事一覧
-
2018年08月07日
ガバナンス・経営
教育行政
文科省が経営困難大学の指導を強化、「3年間で改善なし」は法人名公表
●「運用資産<外部負債」「収入<支出が3年間継続」の指標で対象法人を抽出
●専門家の委員会が集中的な指導・助言を実施
●「改善なし」+「資金ショートのリスク」で募集停止等の判断を促す
-
2018年08月01日
ガバナンス・経営
教育行政
社会人や留学生の受け入れの具体的規模は示さない方向-将来構想部会
●「部会で方向性を示し、各大学が主体的に規模や割合を考えるべき」
●入学者ゼロの博士課程も多い大学院教育の実態に意見が相次ぐ
●受け入れ拡大には教育プログラムの見直しが不可避
-
2018年07月26日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
23区内での定員抑制、秋からの施行に向けて政令の検討が大詰め
●2020年度の大学新設の認可申請がある10月までに詳細を明示
●法人間での定員譲渡による学部新設等は例外として認める
●専門職大学と同様、専門職学科も5年間は純増を認める方向
-
2018年07月19日
ガバナンス・経営
教育行政
●経団連と経済同友会がそれぞれ大学の再編・統合を求める提言について説明
●「再編統合のための会議体を内閣に設置」「私立大学再生機構の設置」などを提案
●委員から「総花的なものでなく実効性ある提言を」との注文も
-
2018年07月13日
ガバナンス・経営
学生支援
教育行政
●全学部で「13単位以上の授業科目を実務経験のある教員が担当すること」が必須
●除外条件として「経営指標に基づく指導+定員充足率8割未満が継続」を検討
●2019年夏に対象となる大学を募集し、夏のうちに公表
-
2018年07月11日
ガバナンス・経営
学生支援
教育行政
どうなる?高等教育無償化<上> 支援の概要と支援対象者の要件
●所得と進学意欲の要件を満たせば高校での成績にかかわらず支援の対象に
●私立大学の授業料は約70万円を上限に減免
●支援打ち切りに関する情報公表を大学に課し、適正な判定を促す
-
2018年07月05日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
次年度からの入定厳格化策の検討が難航、当初案修正も視野に結論を急ぐ
●2018年度入試での影響が大きく、文科省にはさらなる厳格化について慎重論も
●都市部の大学と地方大学の温度差も判断を難しくしている
●ペナルティを見送り1.0倍へのインセンティブのみ設ける案も浮上
-
2018年04月18日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
●2019年度以降の「定員超過に応じた私学助成減額」の実行は流動的
●既存制度による一定の効果、23区規制等の新たな施策も考慮
●文科省は定員割れ以上に定員超過を問題視
-
2018年04月04日
ガバナンス・経営
グローバル
トップ層の厚さと裾野の広がりが日本の大学の強み‐大学改革カンファレンスでTHE幹部が評価
●2017年版を基に大学、有識者と意見交換して指標に反映
●少ないリソースで国立並みの「教育充実度」を達成している私大も
●留学生確保のチャンスが広がる中、ランキングの積極的活用を
-
2018年04月02日
ガバナンス・経営
教育行政
地域の国公私立大連携の規制緩和を目的に文科省が新法人制度を提案
●地域の大学間や、同分野・異分野の大学による連携推進法人
●必要な科目をフル装備せず、単位互換で完結させるなどの規制緩和を想定
●将来的には経営破綻時のセーフティーネットとしての機能も