- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2020年01月22日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
更新版 データネット2020 センター予想平均点は文系-22点、理系-17点
●数IAが難化、予想平均点は8点ダウン
●「現行入試最後+平均点ダウン」で安全志向、地元私大の人気が高まりそう
●国公立大への固めの出願が併願先私立大の歩留まりに影響か
-
2020年01月16日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
4技能評価等再検討の有識者会議―「入試で教育を変える」に異議
●これまでの検討経緯の検証も含め、1年で提言をとりまとめ
●座長は2025年度入試からの4技能評価導入を前提にしない考え
●「4技能評価、記述式問題は個別試験で実施すべき」との意見も
-
2019年12月16日
入試・高大接続・学生募集
調査・アセスメント
高校教員の過半数が「オープンキャンパスは1年次に」-進研アド調査
●高校教員約1400人に新入試世代の進路指導について質問
●第一志望校や併願校の決定時期も前倒しの傾向
●大学の募集広報スケジュールも見直しの必要あり
-
2019年12月09日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
文科省が学部新設申請時の定員超過率要件を改訂、次年度認可分から適用
●大学の実態に即し、平均超過率算出の期間や適用範囲を見直し
●大学の海外進出を促すため、学部等を外国に設置した場合の要件も変更
●定員管理のあり方も含めた大学設置基準の抜本的な議論が今後、スタート
-
2019年10月28日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
調査・アセスメント
小規模大の入学定員充足率の改善傾向が続き800人未満の全区分で上昇
●定員割れ大学の割合は3.1ポイント下がり33%に
●入学定員「200人~300人」「300人~400人」で充足に転じた
●入学定員3000人以上の大規模校の充足率は98.8%に低下
-
2019年10月02日
入試・高大接続・学生募集
グローバル
教学改革
英語教育に関する進研アドの高校調査② 英語を活用した学びを大学に期待
●教員は「コミュニケーション力向上→専攻分野で活用」というステップでの英語力向上を望む
●英語での専攻分野の意見交換や文献調査、論文執筆も期待
●生徒の7割弱が「外国人講師や留学生と英語で交流したい」
-
2019年09月24日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
教育・経営の多様化、進化 高校改革の「今」
-
2019年09月19日
入試・高大接続・学生募集
グローバル
教学改革
英語教育に関する進研アドの高校調査① 「話す力」の指導を最も強化
●高大接続改革をふまえた授業の変化が浮き彫りに
●約65%の英語科教員が英語4技能のバランスを考慮して指導
●ほとんどの学校で外国人講師による授業を実施
-
2019年09月02日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
グローバル
梅光学院大学~起死回生のその後<上>「選ばれる大学」になった背景
●充実した留学プログラムで「留学なら梅光」というポジションを確立
●マーケット拡大による学生募集の安定化で定員増を果たす
●教職と航空業界という出口の特色づくりでも成果が表れだした
-
2019年07月25日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
高校との関係強化で戦略的な推薦・AO入試を~進研アドセミナー報告
●無償化、新入試などへの適切な対応がチャンスを生み出す
●高校の努力に応える入試が高校教員を味方につけるカギ
●募集広報のKPIは資料請求数から出願継続高校数、新規出願高校数へ