- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2018年07月26日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
23区内での定員抑制、秋からの施行に向けて政令の検討が大詰め
●2020年度の大学新設の認可申請がある10月までに詳細を明示
●法人間での定員譲渡による学部新設等は例外として認める
●専門職大学と同様、専門職学科も5年間は純増を認める方向
-
2018年07月05日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
次年度からの入定厳格化策の検討が難航、当初案修正も視野に結論を急ぐ
●2018年度入試での影響が大きく、文科省にはさらなる厳格化について慎重論も
●都市部の大学と地方大学の温度差も判断を難しくしている
●ペナルティを見送り1.0倍へのインセンティブのみ設ける案も浮上
-
2018年07月02日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
主体性等の評価で高大が意見交換-JePのカギの一つは「省察」欄の活用
●JePでは最終的な到達段階だけでなく、そこに至るプロセスも見る
●「省察(リフレクション)」による活動への意欲向上を期待
●大学は主体性を評価する観点について募集要項で明記が必要
-
2018年06月28日
入試・高大接続・学生募集
教学改革
高大接続改革期の入学前教育、その課題と可能性~進研アドセミナー報告
●入定管理厳格化で不本意入学者の増加や学力二極化への対応が必要に
●高大とも教育改革に取り組みつつあるが依然、生徒・学生の主体性の育成が課題
●高大接続期を活用した教育プログラムで受け身の学習姿勢からの転換支援を
-
2018年06月27日
入試・高大接続・学生募集
ベネッセ入試結果調査② 定員管理厳格化による絞り込み・難化が拡大
●センター方式、中堅大学でも合格者の絞り込みが明瞭に
●主要大学の多くの学部で難易度が上昇
●次年度入試でもセンター利用や推薦・AOの出願が増える見通し
-
2018年06月22日
入試・高大接続・学生募集
国大協が英語外部検定の加点比重「2割以上」など、活用の参考例を提示
●出願資格はCEFRの「A2以上」を例示
●CEFRを大学独自に細分化する方式にも言及
●高校現場は外部検定対策の指導強化の見通し
-
2018年06月18日
入試・高大接続・学生募集
ベネッセ入試結果調査① 志願者数は国立で緩やかに減り、私立で増加
●国立は理科の負担感や後期の定員削減により敬遠される傾向に
●私立は入定厳格化による併願校数増で志願者増が継続
●センター試験も3科目以下の私立型受験者の割合が過去5年間で最大
-
2018年06月14日
入試・高大接続・学生募集
早稲田大学が2021年度入試で主体性等に関する情報を出願要件に
●主体性情報は当面、選抜には使わず、入学後の教育の参考資料として活用
●政経学部の一般入試で共通テストを課し、独自の科目試験は廃止
●国際教養学部は共通テスト・外部検定に加え、独自の英語試験で思考力や論理展開力を評価
●スポーツ科学部は共通テストを課す3パターンの一般入試に
-
2018年06月04日
入試・高大接続・学生募集
鎌倉女子大学-入試改革元年を見据え、重視するAO入試に磨きをかける
●配点までガラス張りの学力の3要素の評価方法を絶えず見直し
●指定校・併設校推薦は育成を重視、公募推薦は選抜精度の向上を図る
●伸びしろのある学生確保のための手間暇を惜しまない
-
2018年05月30日
入試・高大接続・学生募集
グローバル
多様性と特色化を促す日本大学ランキング