- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2019年01月28日
入試・高大接続・学生募集
「データネット2019」 私大センター利用方式志望者数は対前年指数94
●センター試験出願者数の8割近いデータを集計
●私大の経済・経営・商は上位校で志望者数の減少が目立つ
●平均点大幅アップで私大の合格ラインの得点率引き上げが予想される
-
2019年01月23日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
更新版「データネット2019」のセンター予想平均点と今後の高校の動き
●文系は570点、理系は576点
●国語の平均点が前年より17点アップ
●高校はデータネットを活用し、面談・出願指導へ
-
2018年09月20日
入試・高大接続・学生募集
IR
入試改革で変わること 変えること 変えられること
-
2018年09月19日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
次年度からの入定厳格化、0.9~1.0倍のインセンティブのみ導入
●1.0倍超過分のペナルティは当面見送り、3年後を目途に検討
●小規模大学の奮起を促すため増額対象の下限を当初例示の0.95倍から引き下げ
●「3年間の段階的厳格化は大都市圏への集中抑制に一定の効果」と評価
-
2018年09月05日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
地域別流出/流入データ付き:学校基本調査に見る入定厳格化の効果・影響
●大学進学率は現役生49.7%、過卒者含め53.3%でいずれも過去最高
●首都圏への流入率はわずかに低下、北関東3県で地元進学率が上昇
●四国からの流出率はわずかに上昇
-
2018年08月30日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
外部検定の高2受検、B2以上なら成績活用可―新共通テスト有識者会議
●4月に提示された「C1以上」を「B2以上」に変更
●「学びの基礎診断」での受検は外し、経済的困難、離島在住などに限る
●既卒者は前年度の結果も併せて提供可
-
2018年08月27日
入試・高大接続・学生募集
東京都市大学がグループディスカッションを課すセンター利用入試を導入
●一般入試系での多面的・総合的評価を試行
●公募推薦の試験日後ろ倒しや一般入試での教科数増など、改革の理念を先取り
●公募推薦枠の拡大、「原子力人材入試」の新設も
-
2018年08月23日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
教育行政
23区内定員抑制の政令案-域内の授業が半分超の学年を収容定員に算入
●収容定員の算定方法を具体的に説明
●例外として純増を認める「社会人」は就労時間や所得で定義
●地方大学の都心サテライトキャンパスはキャップ制を条件に設置を認める
-
2018年08月20日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
調査・アセスメント
小規模校で充足率改善、入定厳格化の効果が薄い地域もー2018入試
●定員割れ大学の割合は3.3ポイント下がり36%に
●入学定員「400人以上500人未満」の大学が充足に転じた
●中四国は依然、厳しい状況
-
2018年07月30日
入試・高大接続・学生募集
立正大学が2019年度入試で3つの新方式、一般入試の設問も見直し
●全学部入試の全教科で記述式など、思考力・表現力を評価する設問に
●アドミッションオフィサーの育成を想定し、AO入試の選考に職員もかかわる
●主体性、協働力を評価するゼミナール型AO入試も