- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2021年01月20日
入試・高大接続・学生募集
【1/20更新】共通テスト予想平均点は文系、理系ともほぼ前年並み
●ベネッセと駿台予備校が共同運営するデータネットが自己採点に基づいて算出
●生物、数IIBなど、平均点が大きく上昇した科目も
●志望動向と合わせた分析データを高校に還元し、出願指導を支援
-
2021年01月06日
入試・高大接続・学生募集
ICT
佐賀大学が特色加点制度を拡大し、全学部の一般選抜で多面的評価を実施
●高校生活での活動を入学後の学びと結びつけ、任意で申請
●書類審査採点システムを活用し、合否ボーダー層を対象に評価
●タブレットを使ったCBTは思考力等の評価に拡大して運用
-
2020年11月30日
入試・高大接続・学生募集
調査・アセスメント
教育行政
私大の個別試験では全テストの半分近くが記述式なし―文科省の入試調査
●国公立ではほぼ全てのテストで記述式を出題
●特に数学で国公立と私立の状況の違いが鮮明に
●委員から「私立のサポートを考えるべき」との意見
-
2020年11月18日
入試・高大接続・学生募集
調査・アセスメント
教育行政
2020年度私大入学者の56%がAO・推薦経由-文科省の大学調査
●選抜区分ごとの状況について699大学が回答
●一般入試による入学者は国立88%、公立72%に対し私立は44%
●私立では2割近くが外部検定活用入試で入学
-
2020年10月28日
入試・高大接続・学生募集
調査・アセスメント
教育行政
4技能評価や思考力の育成は大学入学後に―文科省の大学調査速報
●全大学を対象に実施、学部単位で回答
●記述式についての考えは設置形態、規模による違いも
●有識者会議では「個別入試での記述式充実にインセンティブを」との声
-
2020年10月19日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
高校・高校生
中・大規模校が合格者を増やす中で歩留まり率は低下-私学事業団調査
●定員割れ大学の割合は2ポイント下がり31%に
●小規模大学で充足率が上昇
●規模別の1区分を除いて歩留まり率が下がり、全体では2.6ポイント低下
-
2020年09月29日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
入学前教育
選抜から接続へ これからの年内入試
-
2020年09月22日
入試・高大接続・学生募集
IR
●学生データを基に入試方式と中退との関係を分析
●安易な出願が想定され、中退率が高かった募集単位を廃止
●中退率が低い学校推薦型選抜は一層の質向上をめざし出願要件を引き上げ
-
2020年09月15日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
ICT
年内入試の動向③ 探究学習と多面的評価の親和性~三田国際学園中学校・高校
●探究重視の教育スタイルが年内入試と好相性
●ポートフォリオに蓄積した記録を振り返り、志望理由を言語化
●コロナ禍でオンラインによる個別指導が進む
-
2020年09月08日
入試・高大接続・学生募集
●コロナ禍の下での探究活動を支援する高大連携プログラムを開設し、出願要件に
●総合型選抜での実習体験など、事前の教育体験でミスマッチを予防
●入学前から高校教育に関わることが経営の安定をもたらす