教育行政の記事一覧
-
2018年02月05日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
教育行政
主体性等評価の実証事業で8月からeポートフォリオを入試等で活用
●JAPAN e-Portfolioで高校生の活動をメニュー化し、デジタルデータで大学に提供
●スコア化や出願基準到達者抽出の仕組みと連携して選考の効率化が可能に
●高校での活動と大学入学後の成長との関係性分析における活用も
-
2018年01月09日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
教育行政
共通テスト試行調査の問題分析~個別試験でも高校の教育改革への対応を
●探究活動の話し合いやグループワークの場面からの出題が増加
●高校では身近な課題を掘り下げ意見をまとめる「探究的な学び」が推進される
●各大学の個別試験も、マークシートの工夫含め入試の見直しを
-
2017年12月14日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
ここが知りたい!新入試~文科省に聞く③ 4技能評価・変更点予告時期
●個別試験の英語で4技能を評価するかどうかは大学ごとに判断を
●入試変更点の予告は2018年9月~10月を目標に
●「成績提供時期が1週間程度遅れる」は維持の見通し
-
2017年12月11日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
ここが知りたい!新入試~文科省に聞く② 推薦入試での知識・技能評価
●学校推薦型選抜等での教科テストは2月1日以降に実施
●高校教育への配慮に基づく判断が求められる
●私立大学からは「事実上、困難」との声も
-
2017年12月06日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
●全ての入試方式で学力の3要素を評価する
●「大学入学共通テストのみでは学力の3要素の評価は不十分」
●一般選抜での主体性等の評価においては調査書の活用の実質化を
-
2017年11月15日
入試・高大接続・学生募集
グローバル
教育行政
英語外部検定―実施の実績や体制は柔軟に審査し、多くの参加を促す
●当面は「計10か所以上で複数回の実施」でOK
●2年以上の実施実績、技能別の成績提供についても柔軟に判断
●国大協の「両試験を課す方針」で「受験生の負担増」との指摘も
-
2017年08月21日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
教育行政
文科省委託事業で主体性評価に向けeポートフォリオと出願システム構築
●高校生が探究活動や課外活動、資格・検定等の実績をeポートフォリオに蓄積
●web出願ポータルサイトとの連携システムを構築し、広く開放
●今秋から高校でeポートフォリオを運用、2019年度入試から活用へ
-
2017年07月25日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
一般選抜の実施は現行通り2月1日以降―入試改革方針案から変更
●記述式導入、多面的・総合的評価を目的とした前倒し案を撤回
●「共通テスト成績提供との間が短すぎ」と私大が反対
●大学からは「1週間程度の前倒しで面接等は無理」との声も
-
2017年07月12日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
2023年度までは外部検定と共通テストの英語が併存-実施方針決まる
●「制度激変による混乱の回避を」との声を反映
●受験生の負担に配慮し、大学には多くの外部検定指定を求める
●共通テストと個別の方式とを組み合わせる多面的評価が基本に
-
2017年06月12日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
新共通テストの案に私大連盟が「利用できない可能性も」との意見書
●記述式と英語4技能で示された段階別評価による選抜を困難視
●成績提供の後ろ倒しで、「歩留まり予測に基づく一般入試実施が難しくなる」
●当初の改革理念から遠ざかったと指摘