- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 高大接続改革を知る
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2020年01月22日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
更新版 データネット2020 センター予想平均点は文系-22点、理系-17点
●数IAが難化、予想平均点は8点ダウン
●「現行入試最後+平均点ダウン」で安全志向、地元私大の人気が高まりそう
●国公立大への固めの出願が併願先私立大の歩留まりに影響か
-
2020年01月16日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
4技能評価等再検討の有識者会議―「入試で教育を変える」に異議
●これまでの検討経緯の検証も含め、1年で提言をとりまとめ
●座長は2025年度入試からの4技能評価導入を前提にしない考え
●「4技能評価、記述式問題は個別試験で実施すべき」との意見も
-
2019年07月25日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
高校との関係強化で戦略的な推薦・AO入試を~進研アドセミナー報告
●無償化、新入試などへの適切な対応がチャンスを生み出す
●高校の努力に応える入試が高校教員を味方につけるカギ
●募集広報のKPIは資料請求数から出願継続高校数、新規出願高校数へ
-
2019年07月16日
入試・高大接続・学生募集
●中堅私大は志願者増・難易度上昇が継続
●慎重な合格出しは変わらず、後期試験や繰り上げ合格で調整
●大学は次年度も続く安全志向・併願校拡大への対応を
-
2019年07月03日
入試・高大接続・学生募集
ベネッセ入試結果調査① 併願数拡大が続き、私大合格者数は増加に転換
●私大入試の難化と新入試スタートを意識した安全志向が表れた
●志願者数は国立大が前年並み、私大は引き続き増加
●年内入試での合格をめざす動き、終盤まで粘る動きの両方が顕在化
-
2019年04月26日
入試・高大接続・学生募集
IR
教学改革
これからの入学前教育③ 全学的な共通教育の起点とし、質保証につなげる
●入学前教育を全学共通実施にシフトすることの3つのメリット
●全学一括化により均質な教育の提供と、業務の効率化を図る
●教育の質保証のために必要な全学的なデータの集約とその活用
-
2019年04月17日
入試・高大接続・学生募集
IR
教学改革
●高校教育は改革が進み、7割の高校で「探究学習」を実施
●一方的な教科学習だと「意欲喚起」「高校教育との接続」に課題
●基礎学力+「学ぶ意欲の向上」施策で中退率の改善を
-
2019年04月15日
入試・高大接続・学生募集
調査・アセスメント
教学改革
電気通信大学-アセスメントを改革の根拠、学生支援データとして活用
●試行実施によって推薦入試の実施意義を確認
●GPAでは見えない学生の思考力、姿勢・態度等を把握
●全体傾向を改革に反映し、個別データを学生に還元して学修計画を支援
-
2019年03月04日
入試・高大接続・学生募集
入試改革情報の公表状況―2月末現在の公表率は国立88%、私立16%
●ベネッセグループが大学のウェブサイトを調査・分析
●全体では3校に1校が何らかの情報を発信
●10以上の私大が一般入試への記述式問題導入を表明
-
2019年02月06日
入試・高大接続・学生募集
教職員・FD・SD
教学改革
2019年4月更新:広島経済大学~戦略的定員割れの現在地<下>経営も底を脱し明るい兆し
●夢と熱意で現場を動かしたトップのリーダーシップ
●「学生のため」という方向性を共有し、教職員が積極的に提案
●次のステージをめざし「学びと実践を往復する教育」を強化