- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 高大接続改革を知る
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2020年10月19日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
高校・高校生
中・大規模校が合格者を増やす中で歩留まり率は低下-私学事業団調査
●定員割れ大学の割合は2ポイント下がり31%に
●小規模大学で充足率が上昇
●規模別の1区分を除いて歩留まり率が下がり、全体では2.6ポイント低下
-
2020年09月22日
入試・高大接続・学生募集
IR
●学生データを基に入試方式と中退との関係を分析
●安易な出願が想定され、中退率が高かった募集単位を廃止
●中退率が低い学校推薦型選抜は一層の質向上をめざし出願要件を引き上げ
-
2020年09月08日
入試・高大接続・学生募集
●コロナ禍の下での探究活動を支援する高大連携プログラムを開設し、出願要件に
●総合型選抜での実習体験など、事前の教育体験でミスマッチを予防
●入学前から高校教育に関わることが経営の安定をもたらす
-
2020年07月09日
入試・高大接続・学生募集
乗り切ろう!コロナ危機⑫ Web広報で高校に新入試を発信-島根大学
●募集人員の20%強を集める「育成型入試」の早急な認知拡大が課題
●Web会議を使った高校訪問で情報交換
●オンデマンドと双方向オンラインの使い分けがカギ
-
2020年07月06日
入試・高大接続・学生募集
ベネッセ入試結果調査② 入定厳格化の影響は難関大から中堅大に拡大
●MARCHでは2019年度入試から難化が緩和し、合格率が上昇
●中堅私大では難関大と同様の傾向が1年遅れて出現
●2021年度入試の共通テストは従来の日程に加え、1月末にも実施
-
2020年06月29日
入試・高大接続・学生募集
ベネッセ入試結果調査① 国公立、私立とも志願者減、私立は14年ぶり
●「現行入試最後」「センター平均点ダウン」「私大難化による敬遠」で超安全志向に
●国立は難関大、ブロック大以外での減少が目立つ
●私立はセンター利用方式で対前年指数91と大きく減少
-
2020年04月02日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
教育行政
●高校・大学関係者の委員が調査書への記載項目等について議論
●2022年度からの電子調査書導入の是非もテーマに
●「主体性等の評価は一般入試での実現より推薦・AOの充実を」との声も
-
2020年03月30日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
私大協が「共通テストでの外部検定活用は必要性感じず」-入試検討会議
●加盟校対象の調査結果を報告
●2021年度一般選抜での英語4技能評価は「実施」「検討中」合わせて約半数
●これまでの会議で「入試の機能とは」など、根本に立ち返る議論も
-
2020年03月02日
入試・高大接続・学生募集
調査・アセスメント
2月上旬現在、私大の志願者数は対前年指数95.8で14年ぶりに減少
●センター利用方式で1割の大幅減
●入試の難化を受けて出願校数増・学内併願減に動いた?
●志願者数が増え続ける時代から「質」を重視する時代へ
-
2020年02月03日
入試・高大接続・学生募集
データネット2020 私大センター利用方式志望者数は対前年指数94
●センター試験出願者数の8割近いデータを集計
●私大の理学、農・水産学系統で志望者が増加
●予想平均点の大幅ダウン、次年度の入試制度変更などで"超"安全志向に