- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 高大接続改革を知る
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2021年07月21日
入試・高大接続・学生募集
教学改革
入学前教育への期待①城西大学-基礎学力と学習習慣の定着で中退を予防
●入学後のリメディアル教育とセットで未履修者のフォロー
●難易度が上がりがちな教員によるオリジナル教材は廃止
●取得データに基づきリメディアル授業をチューニング
-
2021年07月09日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
入試改革の有識者会議が提言-改革総合支援事業等による取り組み促進へ
●4技能や記述式は各大学の個別試験に委ね、インセンティブを付与
●「運営費交付金」「私学助成」等、財源の明示に委員の抵抗も
●私立大学は改革総合支援事業の評価項目見直しで対応
-
2021年07月07日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
ベネッセ入試結果調査③総合型選抜の志願者数は国公立、私立とも増加
●国立21校、公立57校で学校推薦型・総合型の募集人員が3割超え
●私立の学校推薦型は志願者数減の一方で合格者数は前年並み
●次年度以降は探究学習評価型の総合型選抜の設計などがカギに
-
2021年06月25日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
4技能・記述式は共通テストではなく個別試験で-有識者会議が提言へ
●どちらも「課題克服は容易ではなく」「実現は困難」と結論
●各大学のアドミッション・ポリシーに基づく判断・工夫を求める
●文科省は個別試験での対応を促す情報提供やインセンティブを検討
-
2021年06月23日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
ベネッセ入試結果調査②私大合格者数は4年間で最多となり総じて易化
●MARCHの合格者数は前年度から1万人以上増加
●志願者減×合格者増で実質倍率は入定厳格化前の水準に
●国公立の難関大、ブロック大でも既卒生が減少し現役生中心の入試に
-
2021年06月16日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
ベネッセ入試結果調査①18歳人口と既卒生の減少で競争緩和に向かう
●私大は志願者数激減の一方で合格者数が増加
●志願者増が続いていた工学部含め、私大の全学部系統で志願者が減少
●コロナの影響による国公立大後期日程の受験回避で欠席率は62%に
-
2021年05月31日
入試・高大接続・学生募集
ICT
2割近い大学が総合型、学校推薦型でオンライン入試-文科省調査
●一般選抜での実施は3%
●一般選抜での実施校のうち14%が監視システムを導入
●「実施を検討したが見送った」理由は公平性や通信環境の問題
-
2021年04月06日
入試・高大接続・学生募集
学生支援
教学改革
大学生の振り返り調査<下> 専門的な学びへの導入となる支援を期待
●「学ぶ目的」「課題の多さ」「到達目標」等によるつまずきへの支援が不十分
●一般入試の入学生は相対的に「支援が不十分」と感じる割合が高い
●「高校の復習」「学びの導入」については早期の支援を希望
-
2021年03月31日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
コミュニケーション・ブランディング
志願者数大幅増の聖学院大学-入試改革と広報戦略で新たな層を開拓
●一般選抜は前年から80%増、指定校推薦など年内入試でも大きく増加
●入試科目増と併願制度の導入で国公立大学との併願層を取り込み
●LINE個別相談や高校教員向け動画で新入試を積極的に広報
-
2021年03月29日
入試・高大接続・学生募集
学生支援
教学改革
大学生の振り返り調査<上> 大学での学び方で「戸惑い・つまずき」
●全体の7割近くが「学びの内容は入学前に思い描いたものと異なる」と感じた
●2020年度入学生は2019年度入学生に比べ学びの充実度・成長実感が低い
●新入生に対する支援の見直しが必要