- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 高大接続改革を知る
- 入試・高大接続・学生募集
入試・高大接続・学生募集の記事一覧
-
2021年10月07日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
データから導く「円滑な高大接続のための年内入試」のポイント<後>
●高校での年内入試指導は、提出物や当日課題の対策が中心
●3年間を通した資質・能力の育成で年内入試を指導する高校も
●大学は「恒常的な指導をする高校」との対話を通して選抜方法の開発を
-
2021年10月04日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
データから導く「円滑な高大接続のための年内入試」のポイント<前>
●年内入試の入学者は思考力に課題はあるが、学びに向かう態度に強み
●入試を通して学部・学科の教育目標を理解し、授業に臨む
●4割の学生は1年次から3年次にかけて思考力が向上
-
2021年09月29日
入試・高大接続・学生募集
ガバナンス・経営
私大の入学定員充足率は99.8%で初の定員割れ-私学事業団調査
●定員割れの大学は前年から93校増えて277校に
●18歳人口と既卒生の減少に加え、コロナも影響
●小規模校の未充足傾向が再び強まる
-
2021年09月28日
入試・高大接続・学生募集
社大接続
教学改革
探究学習評価型入試③ 評価基準の公表で高校教育を支援-桜美林大学
●探究プログラムの提供、経験のアウトプット支援を経て新入試を導入
●社会との接続を見据えて選抜のあり方を見直し、高校教育の変化を促す
●各学群が教育接続の受け皿整備を進める一方、新学群の設置構想も
-
2021年09月14日
入試・高大接続・学生募集
新課程入試を考える-「探究」で大切な「良い問い」の手本、大学が示そう
●知識の再生産ではなく、与えられた材料を基に考えさせる出題を
●「探究」に呼応する入試が高校教育の支援となり、意欲的な入学者を増やす
●強い志望に直結する学校推薦型・総合型選抜のブラッシュアップを
-
2021年09月07日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
コミュニケーション・ブランディング
●SSH校の発表会の支援など、高大連携の実績を基に新入試を設計
●基礎学力調査とプレゼンテーションの2段階で選抜
●併願を認め、奨学金制度でアピール
-
2021年08月25日
入試・高大接続・学生募集
アクティブラーニング
教学改革
探究学習評価型入試① レポートで意欲を測る一般選抜-産業能率大学
●総合型選抜で獲得してきた「PBLのコアとなる学生」を一般選抜でも
●進学校で探究学習にのめりこんだ生徒に多面的・総合的評価で光をあてる
●共通テストの基準点で教科学力を担保、2つのレポートで意欲や思考力を評価
-
2021年08月16日
入試・高大接続・学生募集
教学改革
入学前教育への期待③医療創生大学-教育力による評価で生き残りを図る
●2021年度入学者からいわきキャンパスの4学部で統一的な実施に
●高校の教育課程を前提にした学外プログラムを活用
●データを使って学生の成長を可視化し、大学の評価向上をめざす
-
2021年08月03日
入試・高大接続・学生募集
教学改革
早稲田大学教育学部が共通テスト5教科7、8科目を課す新入試を新設
●知識・技能を評価する共通テスト+論述中心で思考力等を評価する独自試験
●従来の独自試験3教科型も維持し、多様な学生の確保を図る
●教育の課題を解決する人材を多様な分野に送り出す機能を一層、強化
-
2021年07月27日
入試・高大接続・学生募集
教学改革
入学前教育への期待②東京家政学院大学-学生募集や入試改革に生かす
●入学前のデータ取得を目的にプログラムを刷新
●学科長からの推奨メッセージ動画で受講率が96%に
●成長を可視化し、アドミッション・ポリシーの検証へ