- 進研アドTOP
- Between 情報サイト
- 高大接続改革を知る
高大接続改革を知る
-
2018年01月25日
入試・高大接続・学生募集
佐賀大の入試改革<下>2019年度一般入試で主体的な活動・実績を評価
●高校時代の活動・実績をアドミッション・ポリシーに基づいて評価
●ネット出願と連携する「評価支援システム」の開発で効率的な評価環境を構築
●「受験対策が自らの成長につながる入試」を設計
-
2018年01月22日
入試・高大接続・学生募集
佐賀大の入試改革<上>タブレット入試で類題に再挑戦させ学習力を評価
●理系2学部のセンター試験を課さない推薦入試で導入
●「解答完了」で即時採点し、間違えた問題の解説と再チャレンジ問題を表示
●既習の知識に加え初出分野の学習力も確認
-
2018年01月19日
入試・高大接続・学生募集
センター試験平均点の変動は小さく,志望通りの出願へ-ベネッセ「データネット」
●センター試験志願者の約80%をカバーする集計に基づき志望動向を分析
●私立大学は募集人員、志望者数とも増加
●国公立、私立とも文系は人文科学、経済・経営・商などで志望者数が増加
-
2018年01月17日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
更新版 センター試験予想平均点は文理とも若干の変動~ベネッセ「データネット」
●文系は554点(-2点)、理系は564点(+2点)
●全国の高校から回収した自己採点と志望校のデータを分析
●各大学は志願者状況について適切な情報提供を
-
2018年01月11日
入試・高大接続・学生募集
教学改革
入学前教育の事例②帝京平成大学~全学で見直し、トップが受講を奨励
●受講者数の低下やアンケート結果をふまえて見直しに着手
●入学後の学びに興味を抱かせるプログラム内容を評価
●2018年度に入学する一般入試合格者も受講対象に
-
2018年01月09日
入試・高大接続・学生募集
高校・高校生
教育行政
共通テスト試行調査の問題分析~個別試験でも高校の教育改革への対応を
●探究活動の話し合いやグループワークの場面からの出題が増加
●高校では身近な課題を掘り下げ意見をまとめる「探究的な学び」が推進される
●各大学の個別試験も、マークシートの工夫含め入試の見直しを
-
2017年12月25日
入試・高大接続・学生募集
教学改革
入学前教育の事例①北海道文教大学~専門の先取りと学習習慣の醸成
●「基礎学力はあるのに低迷する学生」への対応が課題
●4年間の準備態勢を整えることを重視
●今後は入試や入学後の成績との相関など、データ活用を推進
-
2017年12月14日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
ここが知りたい!新入試~文科省に聞く③ 4技能評価・変更点予告時期
●個別試験の英語で4技能を評価するかどうかは大学ごとに判断を
●入試変更点の予告は2018年9月~10月を目標に
●「成績提供時期が1週間程度遅れる」は維持の見通し
-
2017年12月11日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
ここが知りたい!新入試~文科省に聞く② 推薦入試での知識・技能評価
●学校推薦型選抜等での教科テストは2月1日以降に実施
●高校教育への配慮に基づく判断が求められる
●私立大学からは「事実上、困難」との声も
-
2017年12月06日
入試・高大接続・学生募集
教育行政
●全ての入試方式で学力の3要素を評価する
●「大学入学共通テストのみでは学力の3要素の評価は不十分」
●一般選抜での主体性等の評価においては調査書の活用の実質化を